2014/10/23
横浜ラーメン 増田家@海浜幕張 「ラーメン」

今日は午前中、海浜幕張でお仕事。昔は隣街在住でしたので、頻繁に遊びに来ていましたが、今は年イチか二度程度。この街では「ジャンクガレッジ」が宿題になっていますが、今日はニンニクご法度の仕事ですし……すんなり入れそうな「増田家」へ。
「増田家」は、千葉市が本拠のマスミフードサービスが展開するブランドの一つで(「たかし屋」などと同じグループ)、2001年千葉中央にオープン、海浜幕張のほか西船橋にも支店があります。メニューの写真を撮り忘れましたが、「ラーメン」と「つけ麺」に「味噌」もあり、この日は期間限定で「カレー」なんかも。かつて千葉西南部を専門にしていた私ですが、実に約7年ぶりに、「ラーメン 並」(680円)を注文。好みはその時と同じ「固め・少なめ」で。

では、スープを一口……幕張店だからなのか、昔とはかなり味が変わりましたな。細かな背脂が散る褐色のスープ、昔千葉本店で食べた時よりカエシがかなり強めに感じられ、そのカエシに相当ケミカルが盛ってあるのか、シビれるような強烈な旨味が舌を包んで、ヌルッとノド奥に消える感じ。それでも鼻に抜ける鶏油の香りや、豚骨感はそれなりに感じられて、ギリギリ「家系」風には感じられますが……多少ボンヤリした味ではありましたが、昔の本店の方が良かったかも。

麺は、かなり太めの中太ストレートで、断面が偏平したいわゆる家系麺。指定通り固めのゆで上がりで、かなり甘みの強い麺ですが、旨味が突出してコクを感じにくいスープですので、どうも両者が噛み合わない。冒頭から、まとまりイマイチに感じ始めます……

具材は、チャーシューと海苔は家系っぽいものの、キクラゲとモヤシをのせるのが、昔からの「増田家」流。でも昔から、なんで歯応え十分の太麺にキクラゲを合わせるのかイミフに感じていましたが、今日はさらにバラバラ感を増幅させてますなぁ……チャーシューも、ごく一般的なラーショ系的クォリティ。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking