fc2ブログ

中園亭@有楽町 「雲呑麺」

 田町での会議を終え有楽町に辿り着くと、すでに21時。何を食べるか考えながら銀座へ向かおうと歩きだし、ふと見ると「中園亭」。知る人ぞ知る名物店ですが……ここで麺類を食べたことはありません。
中園亭@有楽町・店舗
中園亭@有楽町・メニュー
 私も銀座を徘徊して四半世紀余りの身ですが、「中園亭」に思い入れがあるのは私よりも上の世代。先輩とガード下で飲み歩き、有楽町駅の銀座口に辿り着きかけると、「もう一杯いくか」と、いつもこの店に引きずり込まれておりました。「皮蛋」や「油淋鶏」なんかをつまみながら、ビールで仕上げたものですが……麺メニューは充実しているものの、先輩はなぜか頼まない。私もそれを見習ってきました。ま、とりあえず「雲呑麺」(820円)を。
中園亭@有楽町・卓上
 店内は、「昭和的大衆中華料理屋」そのもので、妙齢の紳士・淑女に混じって、意外に若い人も入っています。私は1階席のテーブルにつきましたが、2階席も盛況の模様。さすが、有楽町駅前という「地の利」ですな。丼は約6分で到着。
中園亭@有楽町・ワンタンメン
 では、スープを一口……まさに「ステレオタイプ」な、街の中華屋の鶏ガラ醤油。やや薄めの鶏ガラスープ、その旨みをケミカルでガツンと「ブースト」して、醤油ダレのコク・風味もごくフツー。私達の世代には、「出前のラーメン」的な印象の強い、庶民的な醤油スープです。
中園亭@有楽町・麺上げ
 麺もフツーの中太ストレート。少しペタッとした口あたりが、いかにも往年の「出前ラーメン」的なニュアンスで、ノスタルジックな仕上がり。「かん水」感も業務的で……強いて褒めればいい意味で、このスープにはこの麺しかありえないでしょう。
中園亭@有楽町・ワンタン
 雲呑は、大きめの餡とやや肉厚な皮のものが5、6個で、餡の風味もごくフツー。やや浅めのゆで加減で雲呑同士がくっついているあたりも、どこか「出前」風で懐かしい。モモ肉チャーシューやさやいんげん、ナルトと言ったフォーメーションも、いかにも「昭和」を感じさせますな。

中園亭@有楽町・麺箱 イトシアでイメージ一新の有楽町界隈、マリオンでも思い切ったメンズ百貨店がオープンしたり、駅直結のルミネが勝負に出たりと、話題に事欠きませんが……有楽町でも、この一画だけは時が止まっておりますな……Updateされたのは値段だけ、といったところ。かつて(1970年代頃まで)この辺りのコーヒー屋や中華料理屋は、周囲の会社・お役所へしきりに出前をしていたと、先輩からは聞いておりますが……その頃の趣きがそのまま「保存」されているのだとすれば、ある意味貴重な味かもしれません。
 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR