fc2ブログ

みそや林檎堂@東中野 「かにみそまぜそば」

みそや林檎堂@東中野・山手通り
 先日、両国「ときせい」で「豚バラ味噌こってり」をいただきましたが、その時連想していたのがご主人の息子さんの店・東中野「みそや林檎堂」の「豚味噌カレーらーめん」。是非食べ比べてみねばと、山手通りを南へ。
みそや林檎堂@東中野・店舗
みそや林檎堂@東中野・券売機
 入店しようとすると、券売機の前に巨体のリーマン、「豚味噌カレー」を大盛りで頼み、体をゆすりながらカウンターについて、1.5席分を占拠するのを見つめつつ……「豚味噌」は避ける方向に。みそや林檎堂@東中野・ポップ

 入口脇に目を移すと、「春季限定」の「かにみそまぜそば」(880円)のポップ、「みそや」で「かにみそ」と洒落てみるのも面白いかと、こちらの方向で。券売機では左端列一番下にボタンがあります。丼は、約8分で到着。
みそや林檎堂@東中野・かにみそまぜそば
みそや林檎堂@東中野・麺上げ 麺にタレを丁寧に絡めてから供されますので、混ぜ込む必要はありません。まずは、一口……おぉ、イイ感じ。タレは赤味噌主体で、「ときせい」ゆずりのドッシリとしたコク。独特のシックな風味も、「ときせい」や同店で修業したご主人の「ど・みそ」にも通じるもので、連綿とした「DNA」が感じられます。カニ味噌はフンワリと風味を加える程度ですが、あの苦みと臭みは食材としては難題ですので、この程度のバランスで正解でしょう。

 麺は三河屋製麺製と思われ、国産小麦使用の太麺ストレート。甘みに素直さと力強さが共存し、非常に豊かな味わいが、モッチリとした食感と相まって、最近食べた麺のなかでも「極上」の部類。ハードなコクの味噌ダレを、「泰然自若」と受け止めます。さらにチリパウダーが、「ピリッ」ではなく「チリチリッ」とした小刻みな刺激を加えて、グッと深まる味のコントラスト。
みそや林檎堂@東中野・卵かけ
 具材は、チャーシュー、カニ肉に、キャベツ・モヤシ、そして刻みタマネギやネギなど。さらに、「日本一のこだわり卵」がつきますが、後半コイツを溶いて回しかけますと……驚くほど増す甘味が全体に驚くほど増します。なるほど、この卵、タダモノではありませんな……辛味でピンピンとトガっていた味噌味が、卵でスンナリと丸くなり、箸の運びが加速します。

みそや林檎堂@東中野・卓上 世に味噌ダレの油ソバが少ないのは、それなりに「難題」が多い証。だからこそ、限定でイキナリこれほどの完成度を見せつけるあたりが、「サラブレッド」たる所以なのでしょう……卵でガラリと「風景」を変えてみせる思い切った演出も、「DNA」のなせる業か。気付けば店外まで行列が……前回訪れたのは3年半前ですが、その後着実に顧客を獲得しておられる様子、これならお父上も、さぞかしご安心でしょう。精悍な顔つきの二代目に一礼して店を出れば、初夏のような日差しに照らされた山手通り。首筋に流れる汗もまた、爽やかに感じられた一杯でした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



麺処 美羽@湯島 「味玉濃厚魚介らーめん」

美羽@湯島・天神下
 薄曇りの土曜日、最近は気温も高くなってきましたので、こうして陽もあたらず風もヒンヤリした日の方が、ウォーキングは快適。お昼は湯島の新店「美羽」さんへ。
美羽@湯島・店舗
美羽@湯島・券売機
 メニューは基本的に「らーめん」と「つけめん」のみで、券売機のレイアウト的には「つけめん」の方がウリなのかしら。しかしまぁ、「濃厚」自慢のお店だそうですから、より「濃厚」感が堪能できそうな「味玉濃厚魚介らーめん」(800円)で。美羽@湯島・スープ能書き

 意外と狭い店内、左右の壁に向かって小さなカウンターがあり、厨房は奥の方。BGMはモダンジャズ、ガーランドらしきピアノが冴えてます。丼は約7分で到着。
美羽@湯島・濃厚魚介らーめん
美羽@湯島・スープ
 では、スープを一口……トロッとした口あたりで食感的には「濃厚」ですが、無化調に加え調味料による味付けも実に控えめ、素材の風味を真っ直ぐ訴えかけてくるような「真面目さ」があって、味として「濃厚」「派手」といった印象は皆無。食材については写真の能書きを見ていただくとして、これら食材のどこに重きを置いているかというと……実は全く「中立」的。豚骨・鶏ガラ・魚介、これら3要素から等距離の位置に味の重心を置き、「均等なハーモニー」に意を払うという、珍しいスタイル。
美羽@湯島・麺上げ
 麺は三河屋製麺製、かなり太めの中太ストレート。少しプリッとしながらも、ソフトな歯切れとしなやかなノド越しで、いかにも三河屋さんらしい仕上がり。透明感のある素直な甘みは、素直な味わいのスープと良く馴染む上、ザラっとした麺肌でスープ持ち上げも抜群。
美羽@湯島・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、味玉、メンマ、茎ワカメ・海苔に、水菜・ネギ、そして上から柚子をパラリと。バラ肉チャーシューはフルッとした柔らかさで肉汁タップリ、こちらも外連味のない真面目な味付けで、味玉同様、非常に「優等生」的な仕上がりです。

美羽@湯島・卓上
 「ラーメンはジャズだ」というのが私の信条。ただし、ジャズはジャズでも、プレーヤーの個性を最大限に発揮しつつ、テーマに関してはビシッとハーモニーをキメてくるような、そんなモダンジャズ的なイメージ。しかし、どちらかというとこの一杯は、「非常に良質なビックバンド・ジャズ」みたいな……選り抜かれたプレーヤーたちが、大真面目で極上のハーモニーを奏でてくれますが、反面一人一人の「個性」は消えてしまう。ま、どちらもジャズですので、あとは好き好きですが……少なくとも、BGMの洒落たガーランド・トリオとは、ちょっと合わない「真面目」な一杯でした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR