2012/06/30
ふくろたん@湯島 「しょうゆらーめん」

私としては珍しいことですが、「特にどの店に行きたいという訳でも……」という週末が、たまにあります。こういう日に無理に食べ歩くと、たいていロクなことがないものですが……とにかく「味噌・カレー・担々」あたりでと目標をたて、まず目指した湯島「一心」は、なぜか定休(土曜も定休に?)。ならばと向かったのは、最近行列が少ないという某有名店でしたが、20人以上の行列。せめてここならとのぞいた某鶏白湯店は、なんと改装工事で臨時休業(そのまま閉店)。

そして、通りすがりにのぞいた、「水戸スタミナ」系を出す某店は、常連さんとご主人がカウンターに並んで盛り上がっており、事実上の「準備中」。これでもかと向かった担々麺の名店は、店内待ちが10人以上……ついに湯島天神の階段前で足が止まり、ジッと手を見る私なのでした。しかし、ふと先日食べた「ふくろたん」が肉味噌系を出していたことを思い出し、階段を上ることにしました。

先日食べたばかりなのでメニューは頭に入っていますが、一応確認したところ……なぜかこの日は「肉味噌」だけが提供中止。いつもならその時点で店を出ますが、この日はそんな気力も失せていました。笑顔で応対するご主人には悪いと思いつつ、内心はシブシブ「しょうゆらーめん」(800円)を注文、丼は約7分で到着。


麺は、自家製の中太縮れ。前回もご紹介しましたが、かん水量を極端に抑えたと思われる、「蕎麦」に似たボソッとした食感。ポロポロと千切れてしまう特性を、なんとかカバーしようと固めの茹で加減ですが……ちょっと茹でが足りずに麺が一部ダマになってたり。しかし、なんといっても注目はその味で、国産小麦独特の、派手さはないもののズシッと力強い味わいが、ムンムンと口腔を支配していきます……いろいろ食べ歩いていますが、国産小麦の特徴をこういう切り口で表現する店は、ここだけですな。しかも、前回よりもインパクトが増しているような気もするし……具材の方は、前回同様で文句なし。

盆・正月でも滅多にない「5店連続フラレ事件」で、なまじの一杯では今日一日不機嫌に過ごしてしまいそうでしたが……なんとか「ふくろたん」の実力で救っていただきました。前回訪問から2週間しかたっていませんが、店頭にあった能書きを仕舞い込み、微妙に魚介系の組み立てを変えてきているあたり、まだまだアレコレ試されているのでしょう。今後が楽しみなお店ですな……とりあえず、私の方は厄払いに、湯島天神にお参りさせていただきました。
店舗情報は、こちら。
FC2 Blog Ranking