fc2ブログ

豚骨醤油ラーメン 太善@秋葉原 「ラーメン」

太善@秋葉原・交差点
 なんだかんだと忙しく、かなりエクゾーストしてしまった金曜日。豚骨醤油でスタミナつけるかと、秋葉原の新店「太善」へ。お店は、昭和通りから総武線高価沿いの路地をちょっと入ったあたり。
太善@秋葉原・店舗
太善@秋葉原・券売機
 2階席もあるのでスムーズに入店できるかと思いきや、20時過ぎで店内満員。しかも、なぜか2、3人連れが多く、食べ終わりを待ち合わせて席を立つため回転も悪い……結構待って、ようやく入店できました。入口右手の券売機はタッチ・ディスプレイの最新型、メニューは事実上1種類で、あとはトッピングや盛りのバリエーション。とりあえず、基本の「ラーメン」(720円)をポチッとな。丼は約5分で到着。
太善@秋葉原・ラーメン
太善@秋葉原・スープ では、スープを一口……店内の能書きにある通り、「豚骨醤油」ではあっても「家系」ではない。細かな油滴がビッシリと浮かぶこのスープ、トロリとしながら口あたりはどこかサラッとしており、なんというのか……例えて言えば、広東麺のような餡かけラーメンの餡を、スープにしっかりと混ぜ込んだ後のような、そんな食感。豚骨に加え肉も一緒に炊き込んであるせいか、過剰なまでに強い旨みと、フックラとした味わいは、いわゆる「豚骨」とは異なる趣き。醤油ダレはホドホドの効かせ方ですが、旨みのお陰で多少塩分強めに感じられます。
太善@秋葉原・麺上げ
 麺は麻生製麺製で、平打ちの太麺弱縮れ。麺質なのかゆで加減のせいなのか、かなり固めでガッシリとした歯応え、ちょうどハードグミのような食感で、固ゆでのフェットチーネのような趣きです。「スープとの相性より麺自体の味わい」を重視したものだそうですが、噛むほどに響く甘味の「重低音」は、フックラとしながらキレもあるスープに、意外によく合ってます。
太善@秋葉原・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、キクラゲ、海苔にネギ。チャーシューは、コロンとちっちゃなものが二つ入り、海苔の質感・ボリュームも控えめで、ちょっと寂しい内容ですな……キクラゲも固めのもので、麺の質感とは合いません。

太善@秋葉原・卓上 独学のご主人が叩きつけた、「豚骨醤油=家系」という既成概念へのアンチテーゼ。家系のコクに対して強烈な旨みを、ツルシコの家系麺に対してガッシリ系を、ほうれん草に対してキクラゲを……家系に対して、イチイチ「真逆」に逆らってみた、「パラレルワールド」的な豚骨醤油。しかし、そこにもう一つの「反物質的」予定調和があったかというと……やや疑問。特に旨味の強さに対するコダワリが強すぎて、カエシの効きなど細部のバランスが少し崩れているような、そんな印象。家系から離れようと思うほど、その距離感を確認するため、結局家系から目が離せなくなる。もっと自由に、ご主人の理想のラーメンを表現されたらいかがでしょう。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR