2012/10/06
らぁめん 丸@三田 「らぁめん」再び

土曜日は、チョイとした会合があって田町界隈へ。腹ごしらえは未食の某店と決めていましたが……定休日とは予想外。ネット情報は確認してきたのですが、よく見ると無休としているサイトや平日営業としているサイトが半々で、全くアテには出来ない状況。仕方なく、かつてよく通った「らぁめん 丸」へ。

このお店は2008年オープン、路地裏にあって全く目立たず、開店後しばらくは「知る人ぞ知る」感じのお店でしたが、よく通いました。しかし、オープン1年後に雑誌「Dancyu」で名物「つけめん」が紹介されて一気にブレイク、以来行列が絶えることなく、行列嫌いの私とは縁のないお店に……それから3年、おそるおそる路地をのぞくと、そこに行列はありませんでした。初めて訪れたときのように「らぁめん」(700円)で。

では、スープを一口……う~~ん、かなり変わりましたな。オープン当初は、背脂も浮くコッテリした豚骨主体の動物系を、素直で力強いカツオ出汁で真正面から受け止めるという「ストロング・スタイル」でしたが……背脂もなくアッサリした動物系に、クセのないスマートな魚介出汁が合わさった、「草食系」の大人しい味に変貌し、醤油ダレの効かせ方も穏やかなものです。上質なスープ同士のシナジーには、確かに「往年」の輝きが感じられますが、遠くで「瞬く」程度かも。

麺は中太の弱縮れ。以前は太麺と細麺が選べ、アグレッシブなスープに太麺がよく合ったものですが、こういう大人しいスープになった以上、細麺しか選択の余地はないでしょう。ポクポクとした歯切れに素朴な甘味、ツルリとした麺肌のためスープの絡みはイマイチで、加水率のせいかスープの吸いもイマイチです。

具材は、チャーシュー、メンマ、海苔と万能ネギ。バラ・チャーシューは相変わらず上質な仕上がりですが、濃厚なスープとの間で成立していたバランスが崩れ、本来の力量以上に凡庸な印象を与えます。海苔の盛りつけ方も、なんとなく雑。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking