fc2ブログ

麺匠 たか松@茅場町 「味玉塩鶏らーめん」

ハマムラ@京都駅 土曜日は京都へ日帰り、強行日程の中、なんとか一杯引っかけて帰ろうとアガきましたが……狙った「丹波鶏らーめん」を目前にタイムオーバー。たか松@茅場町・塩鶏・茅場町

 そのまま日曜は休日出社、前日の悔しさがぬぐいきれず、最近京都から茅場町へ出店した「たか松」でランチ。日曜の茅場町はご覧のように閑散としていますが、店内は7割ほどの客入りで、意外と盛況。
たか松@茅場町・塩鶏・たか松
たか松@茅場町・塩鶏・券売機
 前回この店では、イチオシの「つけ麺」をいただきましたが、最近の京都っぽい「アヴァンギャルド」なつけ汁と麺で、ちょっとついて行けませんでした。しかし、「塩鶏らーめん」の方は、まとまりがよいとのネットの噂。券売機は入口左手、「味玉塩鶏らーめん」(850円)をポチッとな。丼は約6分で到着。
たか松@茅場町・塩鶏・塩鶏らーめん
たか松@茅場町・塩鶏・スープ
 では、スープを一口……おぉ、これはイイ感じ。コラーゲンでサラサラ感が強調されていますが、かなり濃厚な鶏白湯。しかし、下ごしらえが丁寧なのか、鶏のイヤミな風味は一切感じられず、フックラとした上品な旨みが、豊かに舌を包んでいきます。お約束の塩胡椒による味の引き締めですが、胡椒は最小限に抑えて、塩でキレとコクを加えるスタイル、京都ラーメンにしては、やや強めの塩加減と感じられます。
たか松@茅場町・塩鶏・麺
 麺は中太ストレートで、つけ麺用とは別のもの。国産小麦のような、線の細い素直な甘みが印象的で、多少柔らかめのゆで加減が、この甘みをさらに強めて、スープの上品な濃さと上手くマッチ。つけ麺用の麺は「石臼挽き全粒粉」使用のアヴァンギャルドな一品でしたが、あまりにも個性が強すぎるため、このスープには合わないでしょう。
たか松@茅場町・塩鶏・味玉 具材は、チャーシュー、メンマ、水菜にネギ、そして追加の味玉。味玉は、ご覧の通り見事な半熟具合、卵黄の甘さが控えめな味付けで優しく引き立てられて、濃厚なスープの中でホッとするリズムを生んでます。一方、バラ肉チャーシューは、スープとの相性を考えて肉汁を抑え、サクッとした食感に仕上げてありますが、それでも全体との馴染みはもう一つ。つけ麺との使い回しや原価の問題もあるでしょうが、ここは鶏チャーシューが欲しいところ。たか松@茅場町・塩鶏・あおさ

 終盤、卓上のアオサを投入しますと……磯の香りがフワッと立ち上り、グルタミン酸系の旨みがもたらすシナジー効果が、全体の味わいをソッと持ち上げて、静かな感動を呼ぶクライマックス。もっとも、途中のリズムを支えた強めの塩加減が、この終盤では多少邪魔に感じられますが……

たか松@茅場町・塩鶏・卓上 濃厚な鶏スープから語り起こしていくのは、京都ラーメンのひとつのスタイル。その「伝統」の良さを守りながら確かな一歩を踏み出すのか、「伝統」を形だけ借りて飛躍的な進歩を目指すのか……つけ麺は後者の印象で、「本当に京都の店か?」などと、ちょっと眉をしかめましたが、この「塩鶏」は前者の印象でひと安心。アオサとの絶妙な絡みも、両国の名店「まる玉」に劣らぬクォリティ、ラーメン王国・京都の実力が、シッカリと感じられた一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR