fc2ブログ

ラ~メン ぷん楽@木場 「塩ラ~メン」

ぷん楽@木場・20130116・ギャザリア【まだ師走の頃の食べ歩き】
 世はクリスマス・イブ。わが家もクリスマスっぽく過ごすべく、手分けして買い出しということで、私の担当は木場・ギャザリア方面。昨日食べた「悪夢の一杯」の後遺症を癒すべく、味に信頼を置く某店をのぞきましたが……昼営業終了の1時間前で、12月中は休みなしのはずが、無情のシャッター。スープ切れのような雰囲気でもなく……大丈夫かな、この店。その後さらに1軒にフラれ、営業終了ギリギリにダメモトで訪れた「ぷん楽」さんが、温かく迎え入れて下さいました。
ぷん楽@木場・20130116・店舗
ぷん楽@木場・20130116・メニュー
 先日は筆頭メニューの「正油」をいただきましたが、その際「塩」が「正油」の50円増しであることに気づきました。こういうプライシングのお店は、「塩」に自信がある場合が多い。しかも、西大島「蘭丸」の関連店とも聞きますし、かのお店も「塩」が名物。さっそく「塩ラ~メン」(630円)を注文。丼は、約6分で到着。
ぷん楽@木場・20130116・塩ラーメン
ぷん楽@木場・20130116・スープ
 では、スープを一口……うん、なかなか親しみやすいお味。おそらく、「正油」のベースになっている鶏ガラ・香味野菜の清湯スープと、「ホワイト・タンタンメン」のベースになっている白湯スープをミックスしているようで、鶏の旨味を重層的に重ねたような味の構成。豊かな風味を生姜で軽く引き締めて、柔らかいタッチの塩ダレで仕上げています。これに胡麻の風味も加わって、そのお味は……卑近な例でいいますと、「サッポロ一番塩ラーメン」に通じるものが。それゆえ不思議と、懐かしさ、親しみやすさが感じられます。
ぷん楽@木場・20130116・麺
 麺は「正油」同様、太麺に近い太さの平打ち弱縮れ麺。加水率高めの麺をプリプリにゆで上げてあり、噛めばグニュッと強い弾力。佐野・喜多方あたりの風情が漂う力強い麺ですが、キレのある「正油」にはあっても、このノホホンとした「塩」にはどうかな……可能なら、「蘭丸」のような中細麺の方が似合うかも。
ぷん楽@木場・20130116・具材
 具材は、バラ肉チャーシュー、ワカメ、ネギに胡麻。ネギは「正油」とは異なり、辛味の少ない部分を小口切りにしてあり、スープとの相性を考えればコレで正解。5枚も入るチャーシューや、意外なほどスープによく合うワカメについては、「正油」同様感心するしかありません。

ぷん楽@木場・20130116・卓上 完成度としては「正油」の方が高いかもしれませんが、なかなかユニークなスープ構成で、なおかつ味も親しみやすい。キレ者の「正油」と、オットリしたタイプの「塩」、メニュー構成としても悪くないんじゃないでしょうか……なにより、あの「悪夢」の余韻も冷めやらぬうちに、さらに「冷たい仕打ち」で鞭打たれたこの身を、閉店間際に優しく迎え入れたご主人に感謝。近いうち必ず、「ホワイト・タンタンメン」もいただきに参上します。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR