fc2ブログ

みそラーメンのよし乃@お台場 「みそラーメン」

よし乃@お台場・20130330・お台場入口
 春分の日、年度末が近いので、自宅でノンビリしていても、アレコレ仕事のことが気になります……ちょっと気分転換に、自転車でお台場まで。海風にあたりながら走っていると、少し気も晴れてきました……と同時に、少しお腹もすきましたな。自己ルールでは、自転車移動の食べ歩きはご法度ですが、今日は大目に見るということで、宿題店だったアクアシティの「みそラーメンのよし乃」へ。
よし乃@お台場・20130330・店舗
よし乃@お台場・20130330・メニュー
 旭川の有名店、札幌にも3店舗ほど出店しているようです。注文はもちろん「みそラーメン」(780円)、注文ごとに野菜をシッカリ炒めてスープに味を移すなど、こういうイベント店舗にしてはかなり本格的な調理。そのせいか、やや時間を要し、7分ほどで呼び出しがかかりました。レトロな丼がイイ感じ。
よし乃@お台場・20130330・みそラーメン
よし乃@お台場・20130330・スープ
 では、スープを一口……おぉ、なんとも「旭川」っぽい。サラリとした口あたりのこのスープ、少し焦げた野菜とラードが醸す「香味」が口腔を満たし、野菜の優しい甘味と味噌のコクが、ノビノビと舌の上に広がります。味噌ダレは札幌風の赤味噌主体のモノではなく、4種をブレンドして1カ月熟成させたものだとか、どこか麦味噌のようなたおやかなコクで、それでいて塩カドもなく実にマイルド。ただし、旨味にケミカル風の強調が見られる点が、ちょっと残念。
よし乃@お台場・20130330・麺
 麺は中太縮れで中加水。旭川ラーメンでは低加水のボソッとした食感の麺を使うことも多いのですが、こちらは敢えて滑らかでソフトな食感の麺を使っており、国産小麦のような優しい甘味が、優しい味噌に実によく合う。
よし乃@お台場・20130330・モヤシ
 具材は、チャーシュー、メンマ、モヤシと挽肉の炒めものに、薬味のネギ。なんといっても、白眉はこのモヤシ&挽肉で、シャッキリとした食感に仕上げながら味が十分しみており、麺と一緒に頬張ると、間欠的に挽肉が旨汁をふりまいて……これはタマリません。チャーシューも食べ応え十分。

よし乃@お台場・20130330・ポスター 全く派手さはないものの、体の芯に「ジンッ…」としみ渡るような、本物の味。「よし乃」の味噌は、札幌味噌を旭川に合うよう麺を変え味噌を変えて作り上げたもので、昭和43年創業以来、今でも味を改良し続けているとか。仕事に「完成」の二文字はないということですな……新年度以降も続ける仕事の一つに、「いい歳してまだこんなことやり続けるのか」などと、少しヒネた自分がいましたが、さらに磨けそうな気もしてきましたな……思いがけなく、元気をもらった一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



鶏王 けいすけ@秋葉原 「鶏王らーめん」

けいすけ@秋葉原・20130327・秋葉原駅前
 私はどうも「けいすけ」系とはウマがあわないため、秋葉原に新店ができたと聞いても、少し様子見しておりました。しかし、ネットでは結構美味いとの評判、ようやく重い腰を上げて訪店。
けいすけ@秋葉原・20130327・店舗
けいすけ@秋葉原・20130327・券売機
 メニューは鶏白湯「鶏王らーめん」と、鶏清湯「鶏そば」の2系統。券売機の写真でも鶏モモ肉が一本丸ごと入っており、このボリュームを清湯で受け止めるのは難しそう。とりあえずは、筆頭ボタンの「鶏王らーめん」(780円)を、ポチッとな。調理は麺ゆでが異様に早く、約3分ほどで丼到着。
けいすけ@秋葉原・20130327・鶏王らーめん
けいすけ@秋葉原・20130327・スープ
 では、スープを一口……お、これはイイ感じ。鶏油がかなり多めに乳化している鶏白湯、お陰で風味も旨味も実に豊かですが、なぜか「鶏」的なクセがあまりない。塩ダレも決して弱くありませんが、鶏白湯のコクでカドを丸める理想的なスタイル、グッとメリハリの効いた味わいに仕上がっています。スープに混じるフライド・ガーリックも、コクの盛り立てに一役買っていますな。
けいすけ@秋葉原・20130327・麺
 麺は、カネジン食品製の中細縮れ。相当ゆで時間が短かったので、どういう仕掛けかと一口すすって見ましたが……見事にナマ茹でですな。麺はアチコチで4、5本つながったまま、一口分を箸ですくうたびに絡まり合ってダマになり、全く収拾がつきません。しかし、想像するにキチンとゆで上がっていれば、多加水麺特有のシレッとした甘味が、スープの強烈な押し出しをイナすようなバランスになるはずで、設計思想は悪くありません。
けいすけ@秋葉原・20130327・ローストチキン
 具材は、ロースト・チキンにキクラゲ、ネギ。ロースト・チキンは実に柔らかく仕上がっており、箸で簡単にとり分けられます。けいすけ@秋葉原・20130327・具材

 これに卓上の「辛みそ」をチョチョイとつけてスープを絡めていただきますが……この「辛みそ」、ニンニクを強くきかせた、よくあるタイプの市販の豆板醤で、私が最も苦手とするタイプ。しかし、チキンそのものは素直な味で、もちろん鶏白湯とはバッチリ合います。

けいすけ@秋葉原・20130327・卓上 「けいすけ」系のウリは、なんといっても「斬新なコンセプト」ですが、その「コンセプト」ばかりが先走ってしまうところが、「けいすけ」系の欠点。おそらく、企画をする組織に「ハロー効果」(*)が強く影響してるんでしょうな……しかし、そんな「けいすけ」系では例外的に、細部の詰めが丁寧な一品。ま、「実装」(調理)にはかなり問題がありましたが、ブレたのでしょう……きっと。これなら、清湯系でも面白いソリューションが見られそう、いずれ再訪したいと思います。

 店舗情報は、こちら

(*)「ハロー効果」とは認知バイアスと呼ばれるものの一種で、ビジネスでよい「アイディア」がひらめいた時など、そのアイディアの良さに惚れ込むあまり、商品化・事業化に必要な他の要素がおろそかになる場合に、その影響が疑われる。回避するには組織人材の価値観に多様性を確保して常に「ツッコミ」を多発させ、客観性を確保するといった方法が考えられる。

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR