2013/04/30
麺屋 焔@大井町 「塩らぁめん」

土曜日は、今にも泣き出しそうな曇り空。ウォーキングも雨天中断となるかもしれませんので、あまりヘビーなランチは避けたいところ。アッサリとした「塩」でも、ということで大井町の新店「焔」へ。


メニューは「塩」「醤油」の2本立て、アッサリ系と聞いていましたが、「替玉」があるのがちょっと意外。とりあえず、「塩らぁめん」(650円)と「味付玉子」(100円)を注文しました(料金後払い)。厨房は2人で切り盛り、1ロット4杯程度の調理で、替玉の注文が入るとそちらを優先して対応しており、注文のタイミングが悪いと結構時間がかかります。私はモロにそのパターン、約15分待って丼到着。

フワリと立ち上る揚葱のような香り。しかし、それらしきものはスープに浮いていませんので、葱油を使っているようです。まずは、スープを一口……おぉ、これは美味い。魚介系主体のこのスープ、昆布の旨味と貝柱のようなグアニル酸系の旨味が強くシナジーし、多少強めの塩ダレで輪郭線を引いて、クッキリとした美味しさ。これに葱油が多めに絡んで、味のトガりを抑えながら香りを高めていて、非常に洗練されたバランスです。ネットでも指摘されていましたが、確かに往年の「中村屋」(リンクは姉妹店の「三四郎」=閉店)のスタイルに通じるものがありますな。

麺は、細麺ストレート。実にしなやかな仕上がりで、ススリ心地・ノド越しは抜群、スープもタップリ持ち上げて、「塩」には持って来いの「質感」ですが……「味」としては、やや素っ気ない。スープの旨味・キレが抜群ですので、ここは麺の甘味をシッカリ主張してほしいところ。しかし、「質感」でどんどん箸が進みますし、スープ量もタップリあってクッキリとしたお味ですので、これなら「替玉」需要もかなりあるはず。

具材は、チャーシュー、メンマ、水菜に味玉。肩ロース・チャーシューはバーナーで炙って香ばしさを強調、味もシッカリしており、かなり分厚く食べ応えもありますが……単体としての出来が良すぎて、ちょっとスープ・麺から浮いているような気も。メンマ・味玉も標準以上の仕上がり、薬味のネギが一切ないのは、葱油の関係でしょう。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking