2013/04/01
麺屋 藤しろ@飯田橋 「芳醇鶏白湯味玉ラーメン」

この週末は桜満開、家族の都合で花見は日曜にやることになり、土曜はいつものようにウォーキング、腹ごしらえは飯田橋「藤しろ」で。お店は、飯田橋駅からですと、目白通りを九段下方向に向かい、飯田橋二丁目交差点(写真)を過ぎると見えてくる、歩道橋の下あたり。

昨年7月に目黒でオープンし、絶賛を博したお店の2号店、まだオープン4日目で、看板が間に合っておりません。メニューは鶏白湯のラーメン・つけ麺、それに醤油ラーメンの3系統。まずは、あの有名な「芳醇鶏白湯ラーメン」を味玉つき(850円)で。厨房は、オープンしたてなのに流れるようなオペレーション、丼は約5分で到着。

では、スープを一口……なんとも、瑞々しい味。丸鶏に、仔牛の骨・すじ肉をローストして加えるという、「フォンド・ボー」的な製法で作られたこのスープ、味に派手さはありませんが、「ジュンッ……」と舌を潤すような、瑞々しい旨味が魅力的。多少強めにきかせたカエシには、魚介系がふんだんに使われているそうで、コクと旨味をグッと深めます。もちろん、下手な鶏白湯に見られる「コラーゲン出っぱなし」「鶏油でドロドロ」的なヤリスギ感はもとより皆無で、一種「美学」を感じさせる完成度ですな。

麺は中細ストレート。序盤は小麦の甘味がクッキリとした多少派手な味わいで、多少低めの加水率のため徐々にスープを吸って、後半グングンと美味くなっていくタイプ。格調高いスープの中で、キッパリ強く自己主張する麺、金を払って鑑賞する「舞台」ですから、これくらいメリハリの効いた演出は必須でしょう。

具材は、チャーシュー、タケノコ、ナルトに海苔・ネギ、そして追加の味玉。ネギは私の好物九条ネギで、タケノコと一緒に醸すザクザク感が、食感のアクセントとして際立っています。全体にパラリとかかる赤い粒々ですが、ニンニクなど香味野菜で作った香味油のようで、もはやダメ押し的な極上の演出。一方チャーシューは、肩ロースを低温調理して再度加熱したモノだそうですが……風味としてはいかがかな。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking