2013/04/03
つけ麺 らーめん 半田庄太郎@内幸町 「濃厚魚介つけ麺」

前夜ちょいと飲みすぎて、一日中食欲不振でしたが、日が暮れる頃ようやく復活。こういう時は、食べ応えのあるつけ麺をば。以前一度フラれた内幸町「半田庄太郎」へ。

愛知県半田市「尾張製粉」という小麦粉メーカーの直営店、看板には「自家製粉」の文字、店の前に小麦粉の袋がドンと積んであるあたりが、その出自を表します。メニューは、「濃厚魚介」「白ごま」「担々」と3系統のつけ麺とラーメン2種、「濃厚魚介」系のみがつけ汁おかわり自由になっています(他はおかわり200円)。初訪ですので、まずは筆頭ボタンの「濃厚魚介つけ麺 並盛」(790円)を、ポチッとな、約7分で丼到着。

では、つけ汁を一口……なんかこう、不思議な味ですな。かなり強めのトロみがついたこのスープ、このトロみは明らかに油脂性のものではなく、葛か片栗粉でアトヅケしているような雰囲気。味は全体として甘ったるく、トロみが動物系のコクも魚介系のキレも包み隠してしまって、どこか「ドヨンッ…」とした鈍い味わい。別皿の薬味や柚子、卓上の魚粉を入れてみても、このトロみが全てを呑み込んでしまう形で、素直に味が変化しません……

麺はもちろん自家製で、弱めに屈曲した太めの中太。加水率はやや高めでスキッと透明感のある甘味、コシと歯切れを上手に両立させています。ま、よくできてはいますが、多少面白みには欠けますな。コイツをつけ汁につけ、ズバァ~~ッとイキますと……トロみのおかげでつけ汁がビッシリまとわりついて、口に広がるボヨンッと濃密な味の中で、麺が無表情に通り過ぎていきます……

具材は、チャーシュー、メンマ、玉子半個とネギ・柚子。バラ肉・チャーシューは小型ながら、シッカリ味付けたものを分厚く切り分けてあり、1枚ずつ丁寧に炙ってあって、単体としてはなかなか美味。メンマも醤油で濃いめに味付けてあり、シャクッとした食感も悪くありません。ま、所詮このつけ汁には合いませんが、チャーシューとメンマはかなりのクォリティですので、おつまみとしてはよろしいかと。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking