2013/04/10
らーめん からしや@高田馬場 「からし麺」

満開の桜につきものの「無情の雨」。こんな日に限って宿題店は駅近になく、傘さしてテクテク高田馬場駅から歩きますと、通りがかった「蔭山」は「店員研修のため」臨休。この季節、ラーメン店でも新入り研修やるんですなぁ……なんて思っていたら、目的店も「店員打ち合わせのため」臨休。仕方なく、第二候補の「からしや」へ。

この場所は何店舗か移り変わって、直前は「大安らーめん」だったところ。メニューの最右翼は「らーめん」で、看板メニューであるはずの「からし麺」(700円)は中央右。普通、看板メニューが最右翼のはずですが、不思議な配置ですなぁ……もちろん、「からし麺」を注文。丼は約7分で到着。

丼底を確認すると、普通の「油そば」とは異なって、サラリと粘性の低いタレがタップリ入っております。コイツをサックリと麺にまぶして、一口いただきますと……いやぁ、なんとも「斬新」な味わい。能書きでは、チャーシューの煮汁に魚介エキス、自家製の香味油と一味をブレンドしたタレだそうですが、魚介の旨味でスキッと研ぎ澄まされた醤油味に、辣油のような伸びやかな辛味と、「食べる辣油」的な香ばしさが加わったような味わいで、コク・キレ・旨味のバランスがとれた「シャープ」な味。

一方、麺は太麺ストレートを多少柔らかめにゆで上げてあり、ソフトな食感。この麺の力強い甘味に、粘度の低いタレがマダラに絡み、さらにモヤシが食感の変化を与えて、なかなか食べ飽きしません。う~~ん、これは完成度が高い。

具材は、チャーシュー、メンマ、味玉半個にモヤシ、そして揚げネギと薬味ネギ。特筆はこのチャーシューで、最強クラスの濃い味付け、表面の焼き目も実に深く、香ばしさもハンパではありません。さらに、煮汁をつかったタレとの相性も良く、食べ飽きしがちな太麺に、強烈なビートを刻み込みます。

後半、卓上の辣油を少々回しかけてみましたが……タレと違和感なく馴染みながら、ドカンと辛味が加わって、麺・具材の味わいが「総立ち」になるような盛り上がりが、なんとも不思議。この、全ての味が連続して強まりウネる感じ、どういう仕組みになっているのか……

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking