fc2ブログ

北九州ラーメン 東龍軒@東銀座 「東龍軒ラーメン」

東龍軒@東銀座・20130414・銀座ランプ
 桜が満開となると同時に、連日の雨と寒の戻り。新年度を前に、新たな生活に胸ふくらませる人、相も変らぬ仕事に取り付かれたまま辟易する人……私は後者ですな。何ともやるせない気分を引きずりながら、東銀座の新店「東龍軒」へ。お店は、首都高銀座入口のすぐ近く。
東龍軒@東銀座・20130414・店舗
東龍軒@東銀座・20130414・メニュー
 北九州市に10店舗ほどを展開するこの系列、東京へはまず3月銀座に初上陸、4月には日本橋にもオープンするようです。メニューは基本的に「ラーメン」一本で、あとはトッピングのバリエーション。とりあえず、筆頭メニューの「東龍軒ラーメン」(740円)を注文。ニンニクの要否を聞かれますので「ニンニク少なめで麺固め」を指定、他に味の濃さや油の量なども指定できるようです。丼は約4分で到着。
東龍軒@東銀座・20130414・ラーメン
東龍軒@東銀座・20130414・スープ
 では、スープを一口……うん、とっても親しみやすい味。豚骨スープは非常に乳化が進んでおり、クリーミィ&マイルドなタッチで、豚骨臭も実に控えめ。やや強めのカエシが豚骨の旨味を盛り立てて、加えたニンニクがコクをグンと分厚くしています。さほど脂っぽくもなく豚骨的なクセもなく、コク・キレ・旨味のバランスが取れた、万人向けと言えば万人向け、それにしては「月並み」感のない、完成度の高さ。
東龍軒@東銀座・20130414・麺
 麺は、博多麺にしては多少太めのストレートで、指定通りキッチリ固めのゆで上がり。非常に味がシッカリした麺で、柔和なスープの中からグイッと立ち上がってくるような存在感。スープ持ち上げもよく、ノド越しも実にスマート、これはナカナカの一品です。
東龍軒@東銀座・20130414・チャーシュー 具材は、チャーシュー、キクラゲ・モヤシ、味玉半個に、ネギとゴマ。見た目ではよくわかりませんが、チャーシューは脂身の部分がトロトロで、肉にも味がシッカリしみて非常に美味、これが3枚も入って大満足です。味玉も、白身・黄身の両方に丁寧に味が付けられて、両者のバランスも実に見事。東龍軒@東銀座・20130414・高菜

 さらに、卓上の辛子高菜は入れ放題。辛味も旨味も両方強いという優れもの、普通この程度辛さが強いと金属的な味がするものですが、そんなものもほとんどなく、マイルドなスープに馴染むと旨味が突出してくる仕掛けになっており、私の大好きなパターンです。

東龍軒@東銀座・20130414・卓上 実にスマートでソツのないスープと、ハイ・クォリティの麺・具材が光る一品。ま、モヤシが多少冗長にも感じられますが……出張する度感じますが、かの地では豚骨ラーメンは「日常食」。いかにステディなクォリティの一品を、いかにコンスタントに提供するか、そんな「コンビニエンス」に価値が問われる世界で、揉まれに揉まれてきた感のある完成度。アベノミクスでバブリーな時代になりそうな今日この頃、帰り道にタクシーをしばし止めて一杯引っ掛け、銀座ランプから首都高入りなんてのも、オツなもんかも知れませんぜ、旦那。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR