fc2ブログ

牛骨らーめん 万營@日本橋 「牛骨ラーメン」

万営@日本橋・20130416・再開発地区
 都心のラーメン・シーンは「鶏」一色の様相ですが、ここ数年「牛」の店もコンスタントにオープンしており、しかも「土曜の牛の日」「マタドール」などハイクォリティな店が結構多い。そして4月初旬にオープンしたのがこの「牛骨らーめん 万營」、お店はコレド日本橋の向かいの再開発地域(写真)に隣接。
万営@日本橋・20130416・店舗
万営@日本橋・20130416・券売機
 メニューは、「牛骨」一本で大盛無料。トッピングなのか「味付け牛モツ」(80円)に激しく惹かれますが、売り切れでは仕方なし。とりあえず、「牛骨ラーメン」(700円)を、ポチッとな。店内はカウンター3列という変わったレイアウト、真中の列に座りましたが、居心地イマイチですな……丼は、約6分で到着。
万営@日本橋・20130416・牛骨ラーメン
万営@日本橋・20130416・スープ
 では、スープを一口……なんというか、「牛骨」というより「牛骨筋魚介」といった風情。パラリと細かい牛脂が浮くこのスープ、ベースはピュアな牛骨ではなく、牛スジの風味もかなり混じっており、さらに煮干など魚介系の風味も混じって……メニュー名から、完全に「牛骨鑑賞モード」に入っておりましたので、その他の風味がどこか雑味に感じられ、さらに相対的に牛骨が弱く感じられて、素直に楽しめません。醤油ダレも多少甘く、牛骨より牛スジの風味に合わしてあるような気が。
万営@日本橋・20130416・麺
 麺は、浅草開化楼製の中太縮れ。標準的な加水率の麺を多少柔らかめにゆで上げてあり、甘味がグンと強調されていますが、スープも少し甘いために引き立たず、多少曖昧なニュアンスに。単体としての味・食感は悪くないだけに、ちょっと惜しい。
万営@日本橋・20130416・チャーシュー
 具材は牛チャーシューが3枚と、小松菜にネギ。牛チャーシューは、箸でつまむと崩れるほどの、ホロホロとした柔らかな仕上がり。ローストビーフ的な低温調理の牛チャーシューを持ってくるのが最近の流行だけに、こういうタイプは逆に新鮮、牛独特のクセもなく結構美味い。事前情報では、牛スジがのっているはずですが、品切れなのかチャーシュー1枚増量となった模様。このスープなら牛スジが合うはずで、ちょっと残念。
万営@日本橋・20130416・キムチ
 さて、この店の特徴は「キムチ」で、ラーメンを注文すると壺ごと配膳されて食べ放題。しかもニンニクが一切入っていないタイプで和風の味わい、後半コイツを投入しますと……スープの旨味、辛味がグンと増して、麺の甘味とのバランスも取れてイイ感じ。コイツはなかなかのアイディアですな。

万営@日本橋・20130416・卓上 圧倒的クォリティの「ピュア牛骨」店が立ちはだかる中、「牛骨筋魚介」なる合わせ技で活路を見出そうとした一杯。かつて牛スジ・スープのラーメンも味わったこともあり、それなりに珍味でしたが、あれはちょっとクドい。それを鶏塩スープでカバーしようとした一品にも出会いましたが、「だったら牛骨と合わせりゃイイじゃん」という発想ですな。そして、その結果は……「両雄並び立たず」といったところか。もう一工夫あればハジけそうな雰囲気もありますが、ちょっと惜しい一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR