fc2ブログ

東京神田 角中中華そば店@神保町 「中華そば」

角中@神保町・20130630・交差点
 梅雨も中休みなのか、いいお天気の金曜日。パソコン不調のため、少し食べ歩きを控えておりましたが、かなり修復が進んだのでそろそろ再開。神保町の新店「角中中華そば店」へ。
角中@神保町・20130630・店舗
角中@神保町・20130630・券売機
 ドアを入ってビックリ、店内は猛烈な蒸し暑さ。特に厨房に近づくほど暑くなるようですが、そこしか席が空いていないので覚悟を決めました。券売機は入口左手、メニューは「中華そば」一本で、あとはトッピングのバリエーション。とりあえず「中華そば」(700円)と「味玉」(100円)をポチッとな、麺の固さを指定できるとのことで、カタメでお願いしました。座った席の真上にエアコンがありましたが、そこから熱風が吹きつけており、ちょっとゲッソリ。
角中@神保町・20130630・中華そば
角中@神保町・20130630・スープ
 なんか、結構ヘビーな丼姿。まずは、スープを一口……おぉ、コイツはスーパー・ヘビー級ですな。端的に言えば、あの「井出系和歌山ラーメン」的なスタイルで、ガッツリ煮出した豚骨に、かなり強めにカエシをきかせた豪快な味。しかし、豚骨の臭みはほとんどなく、しっかり乳化さているせいか口あたりも滑らか、豪快なのに野太さを感じさせない、どこかスマートな味わいが印象的。
角中@神保町・20130630・麺
 麺は、低加水の細麺ストレート。指定通りキッチリ固めのゆで上がり、コシも甘みもシッカリしたよい麺ですが、スープが「和歌山」的ですので、セオリー通り柔らかめにして甘みをさらに強めた方が、よかったかも。
角中@神保町・20130630・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、ナルトに海苔・ネギ、そして追加の味玉。それぞれよく考えられた仕上がりで、チャーシューも「和歌山」っぽく肩ロースを薄味・煮豚風に仕上げて厚めに切り分けてあり、スープが絡んでちょうどいいバランスに。味玉も同じ考え方の味付け方、メンマのコリコリ感、そしてネギもザクザクといい触感で……まるで九条ネギのよう。

角中@神保町・20130630・卓上 90年代末にブームとなった井出系和歌山ラーメン、流行は比較的短期に過ぎ去り、一時はメッキリ見かけなくなりましたが……最近、コンビニでカップ麺を見かけるようになり、「アレッ?」と思っていたら新店登場。しかも豪放さとスマートさを兼ね備えたハイレベルな仕上がりで……ま、食後のモタレ感は致し方ないところか。2010年台に入り、洗練されて「帰ってきた和歌山ラーメン」、機会がありましたら是非。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



名代らーめん 三代目 玉家@両国 「アゴだし醤油らーめん」

玉家@両国・20130627・両国東口
【現在パソコン修理中のため更新停滞、ご容赦ください】

 梅雨らしく、降ったり止んだりの一日、今日もウォーキングは出来そうもありませんな……魚介系の塩か醤油ということで、両国の新店「玉家」へ。場所は両国駅東口のガード下で、以前「まるとも」が入っていた場所。
玉家@両国・20130627・店舗
玉家@両国・20130627・券売機
 メニューは、「アゴだし醤油」「鯛だし塩」の「らーめん」と「つけ麺」、それに「味噌らーめん」「胡麻つけ麺」というラインナップ。とりあえず、筆頭の「アゴだし醤油らーめん」を「味玉入り」(750円)で。店内はカウンターの他にテーブル席もかなりあり、オジさんたちがジョッキ片手に盛り上がっておられます。BGMはちょっと古めのJ-POP、丼は約5分で到着。
玉家@両国・20130627・アゴだし醤油
玉家@両国・20130627・スープ
 では、スープを一口……う~ん、塩っぱい。能書きによれば、ベースは「真鯛を主原料に鶏豚スープを合わせ」たもの。カエシを入れた丼にこのスープを注ぎ、その後に香味油を垂らしていましたので、アゴの風味は油に移してあるのでしょう。カエシの量が多過ぎなのか、鯛も鶏豚もかすむほどの塩カドですが、アゴの風味(香りからしておそらく焼きアゴ)は確かにシッカリ感じられます。あとは醤油のコクだけで味を強引に引っ張り上げるような、そんなスタイル。
玉家@両国・20130627・麺
 麺は菅野製麺所製の中細ストレート。やや固め程度のゆで上がりで、どこかクセのある独特の甘味。あるいはアゴ油(?)を拾ってそう感じるのかもしれませんが……いずれにしろ、このトガったスープですので、麺も引っ掛かりを残しながら強く主張するタイプで正解かも。
玉家@両国・20130627・味玉
 具材は、チャーシュー、メンマ、青菜少々に海苔にネギ、そして追加の味玉。チャーシューはソコソコ美味しいのですが、味玉の黄身はスープ以上に塩っぱい。それに、ネギもこの切り方、この量ではスープ・麺に合わないような……ただし、メンマは醤油のコクがグッときいて、食感も単にシャクシャクするだけでなく、微妙にコリコリ感を残してあり、単体としては悪くありません。

玉家@両国・20130627・卓上 なんかこう、下町に好まれる塩っぱさに設定し、原価を抑えソツなく仕上げておけば、東口横という好立地が自ずと杯数を稼いでくれるという……そんな「計算」が読み取れる一杯。昔見た映画(「亀は意外と速く泳ぐ」)に、本業を隠すために出来るだけ目立たぬよう、ワザとソコソコしか美味くない「ソコソコらーめん」を出す店が出てきましたが……高い技術がなければ、「ソコソコらーめん」は作れないというエピソード。この店も、実は相当高い技術を持っているのかしら……できたら一度、「本気」の一杯をいただきたいもので。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR