fc2ブログ

らーめん 福籠@浅草橋 「味噌らーめん」

福籠@浅草橋・20130713・ガード
 連日ウダるような暑さ、しかし頭の中の宿題店リストは味噌ばかり。なんか最近、味噌がウリの新店が多いような……この業界、そういうムーブメントになってるんでしょうか。ちょっと疲れてもいましたので、もっとも移動時間が短そうな、浅草橋の新店「福籠(ふくろう)」へ。
福籠@浅草橋・20130713・店舗
福籠@浅草橋・20130713・券売機
 「すみれ 京都店」ご出身と聞いておりますが、券売機の写真も純すみ系っぽい丼姿。メニューは「味噌」「醤油」「塩」と、夜限定の「昔風」。とりあえず、筆頭ボタンの「味噌らーめん」(700円)をポチッとな。店内は冷房が入っておらず扇風機が1台、厨房の中は猛烈な暑さのようで、顔を火照らしたご主人が水をゴクゴク飲んでおられました。そんな光景を見ていると、「これをお使いください」と団扇のサービス、コイツは助かりますなぁ……意外に早く、約4分ほどで丼到着。
福籠@浅草橋・20130713・味噌
福籠@浅草橋・20130713・スープ
 分厚いラード、濃い褐色の味噌、そして黒い粒々と、まさに「すみれ」系スープの出で立ちですな。まずは一口……おぉ、イイ感じです。ラードで熱を閉じ込めてあるためスープはアツアツ、重量感のあるコクの味噌ダレ、さらに山椒を使ってコクにソリッド感をプラスするのが「すみれ」系の特徴ですが、ともすれば重過ぎ・ソリッド過ぎに陥りやすい。その点、このスープは濃さを適度に調整し、ひき肉・野菜のフンワリとした風味を上手く引き入れて、重量感は残しつつもソフトに仕上げてあり、その分生姜のキレも冴えてきます。
福籠@浅草橋・20130713・麺
 麺は、浅草開化楼製の中太縮れ。「すみれ」といえば森住製麺という先入観があるため、最初はちょっと驚きますが、コシに「クンッ」とした力強さのある麺で、歯切れもスムーズ、キッパリとした甘みがあって、スープに全く負けていません。ただ、このアツアツなスープにこういうタイプの麺で、後半ダレるんじゃないかと心配していましたが……ほとんどそういう気配はありませんでした。
福籠@浅草橋・20130713・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、もやし・タマネギなど炒め野菜に、薬味のネギ。バラロール・チャーシューは表面をキッチリ濃いめに味付たもの、濃いスープに埋没せず、キッチリいい味出してます。メンマ、炒め野菜も濃い味付け、このあたりにクドさがやや感じられますが、スープにクドさがないので、意外にいいバランス。

福籠@浅草橋・20130713・卓上 「すみれ」といえば、カップ麺などでもお馴染みの味。すでに顧客の中で記号化されてしまった味を分解し、旨味・キレとのバランスを再定義した上でデチューンして、スムーズな特性の「エンジン」に組み直したような、そんなイキの良さ。はじめて札幌で「すみれ」を食べたのは、もう10年以上も昔の話。その時も初夏でして、出張用に着込んだスーツを、汗でデロデロにしながら食べたものでした。そして、その夏は記録的な猛暑でしたな……なんとなく、同じパターンにハマっているような感じ。今年もアレなのかしら……

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR