fc2ブログ

ソラノイロ japanese soup noodle free style@麹町 「ソラのうちなーぬ緑ぬ冷麺」

ソラノイロ@麹町・20130806・紀尾井町
 前日土曜に麹町「ソラノイロ」を訪れましたが臨休直撃、我泣きぬれて赤坂69の「コカ・クーラー」と戯れてしまいましたが、やっぱり気になる今年の冷やし。休日出社の日曜ランチ、意地になって再訪しました。
ソラノイロ@麹町・20130806・店舗
ソラノイロ@麹町・20130806・限定メニュー
 「わぽ会」(2011年オープンのラーメン店9店で構成)企画の「夏・冷やし麺スタンプラリー」、「ソラノイロ」からは「ソラのうちなーぬ緑ぬ冷麺」がエントリー。券売機で、「季節の限定」(1,000円)ボタンをポチッとな、店内ほぼ満員でしたが、最後の1席になんとか座ることができました。
ソラノイロ@麹町・20130806・夏限定冷やし
ソラノイロ@麹町・20130806・スープ
 これですよこれ、この景色を見たかったのです。何とも涼しげな丼姿、まずはスープを一口……ほう、意外にも甘めの味わい。FB情報によれば、「塩だれ、みりん、和だしで作り、青汁で風味付け」したものだとか、最初にみりんの甘さが舌に触れ、それを出汁がスッキリと洗い流して、後味として青汁がコクとキレを残していくような、そんな味わい。丼と一緒に「特製シークワーサー酢」が供されますが、これを適量入れると実にさわやかな酸味が広がって、全体に味がキュッと締まります。
ソラノイロ@麹町・20130806・麺
 麺は、アオサを練りこんだという細麺ストレート。冷えた麺にみりんが絡んで、最初は味がボンヤリしていますが、シークワーサー酢を加えると状況は一変、磯の風味と旨味がクッキリと感じられて、これは美味い。ポリポリとした潔い食感も、涼しさを誘いますな。
ソラノイロ@麹町・20130806・海ブドウ
 具材は、チャーシュー、海ブドウ、生もずくに味玉と、能書きでは「アオサ」になっていましたが、この日は岩海苔(*)がのっていました(たぶん)。海ブドウはみりんによく合い、もずくは当然シークワーサー酢を加えるとキリッと美味くなってきます。チャーシューは「スーチカ(沖縄の塩豚)風チャーシューの燻製」だとか、アッサリしたベーコンのような味わいですが、「海藻サラダ」的な雰囲気の中で脂のコッテリ感が一層引き立ち、コイツで麺をくるんで食べると、これがナカナカ。ただ、岩海苔は冷製スープで戻りが悪く、風味はともかく食感に難ありですな……アオサの方がよかったかも。

ソラノイロ@麹町・20130806・卓上 海に潜って、波に揺れ動く海藻の群れを眺めるような、丼景色。ホッとするよな味醂の甘みが、酸味でキュッとしまるあたりが、波で揺れ動く海水の寒暖を表しているようで……ひととき、平河町で素潜りを楽しんだような、そんな気分。胃の底の方からグングン冷えてくるような食後感、炎天下の帰り道も実に爽快で、あまりにも気持ちが良すぎたせいか、午後の仕事に睡魔が……罪作りなほど魅力的な一杯でした。

 店舗情報は、こちら

(*)自宅では四万十産、鹿児島産のアオサを使っていますが、冷製出汁で戻したことがないのと、風味もかなり違うので、こう感じました。違っていたらスミマセン。

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR