fc2ブログ

カレーつけ麺専門店 しゅういち@恵比寿 「カレーつけ麺」

しゅういち@恵比寿・20130831・恵比寿神社
 西日本では大雨、東京はドンヨリとした曇り空ですが、気温はグングン上がって高温注意情報も発表されて、相変わらずの猛暑の週末。ここまで暑いとカレーかな……恵比寿の新店「しゅういち」へ。場所は恵比寿神社のすぐ近く。
しゅういち@恵比寿・20130831・店舗
しゅういち@恵比寿・20130831・券売機
 西麻布にあるお店の二号店だとか、メニューは「カレーつけ麺」「カレーらぁ麺」「カレー油そば」の3系統、初訪ゆえ、まずは筆頭の「カレーつけ麺」をポチッとな。タイムサービスなのか、ライスは無料とのことでした。しゅういち@恵比寿・20130831・店内

 落ち着いた色調のインテリアでまとめた店内、BGMも趣味の良いモダンジャズで……ここだけの話ですが、女性店員さんも相当な美人。ホッと一息ついていると、横のテーブルに中国語を話す観光客の方々が……2週間ほど前にオープンしたはずですが、もうそんなに有名になったのかしら。
しゅういち@恵比寿・20130831・カレーつけ麺
しゅういち@恵比寿・20130831・つけ汁
 まずは、つけ汁を一口……コイツはなかなか面白いアプローチ。カレーというよりは、「クリーミィなターメリック・スープ(クミン風味)」といった雰囲気、辛味はほとんどなく塩加減も控えめで、柔らかな風味の動物系スープにターメリックでコクを添えて、非常にマイルドな味わいに仕上がっています。
しゅういち@恵比寿・20130831・麺
 麺は浅草開化楼製で、細かく縮れた平打ち太麺。弾力とコシを重視した多加水麺ですが、歯切れ・歯応えは結構スムーズで、味も派手さはないものの、小麦の風味をシッカリと感じさせます。コイツをつけ汁につけ、ズバァ~~ッとイキますと……麺の穏やかな風味に、つけ汁の穏やかなカレー風味が寄り添う親しみやすい味わい、どこか懐かしさすら漂いますな……なんだろう、この感覚。
しゅういち@恵比寿・20130831・具材
 具材は、チャーシュー、味玉、ホウレン草に海苔。バラ肉チャーシューは提供前にキッチリ炙りを入れた一品で、肉のシッカリした旨味と肉汁が混ざり合い、コイツは美味い。味玉も、味のメリハリが効いて絶妙の半熟加減、非常に丁寧に仕上げてある一品です。ホウレン草も、キッチリつけ汁・麺に馴染みますな……

しゅういち@恵比寿・20130831・ご飯 終盤になって、ようやく「懐かしさ」の意味に気づきました。私が小学生の頃(昭和40年代)、給食といえばコッペパンに牛乳、そしてアルマイト椀一杯分のおかずが付いたものでしたが、月一度くらい「カレーシチュー」なるものが出されました。全く辛くなく、むしろ牛乳のようなホノ甘さがあり、色だけ黄色いシャバシャバの「シチュー」でしたが……これがなぜか、コッペパンの小麦の甘さに合ったものです。ホノ甘さの掛け合わせが醸し出す、安らぎの味わい。特にコッペパン給食時代の方(三丁目夕日世代)に、オススメの一品です。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR