fc2ブログ

雷鳥(サンダーバード)@茅場町 「1号ラーメン改」

雷鳥@茅場町・20130924・暗闇
 なんとなく、ドッと疲れが出てきた金曜夜、今週締めくくりのラーメンも、なるべく近場でと頭をめぐらし……そういえば、茅場町の「雷鳥(サンダーバード)」が夜用の新メニューを出しているとか。夜に来たのは初めてですが、駐車場に囲まれた暗闇の中に、ポツンと灯りがともっていました。
雷鳥@茅場町・20130924・店舗
雷鳥@茅場町・20130924・夜メニュー
 17時から提供の新メニューは、「5号汁なしタンタンメン」と「1号ラーメン改」(750円)。オープン時から提供の「1号」は、相当ハイレベルな一品ではありましたが、「全体最適」にはもう一歩という印象があったのも事実。その「1号」のスープも麺も改良したとか、コイツは楽しみ。
雷鳥@茅場町・20130924・1号改-2
雷鳥@茅場町・20130924・スープ 製造工程を見ていると、丼に注いだ「1号」のスープに、別の寸胴のスープを少し足しており、手元で見ても、透明度からして「1号」スープとは違って見えます。まずは、一口……うっわ、これは美味い! 「1号」スープは、奥久慈しゃものガラから鶏の風味をタップリ引き出し、野菜を使ってノド越しスッキリに仕上げたもの。これに対して、「改」では鶏のコクと旨味がブーストアップされて圧倒的なインパクト、さらにカエシも強めで実にシャープなキレ。なんとなく、白河か喜多方あたりのスープに似ているような気もしますが、鶏の風味があまりに豊かで、どれにも似ていない気もします。
雷鳥@茅場町・20130924・麺
 麺は自家製で、「1号」では太縮れでしたが、これを手揉み縮れに変えています。甘み・味わいは「1号」同様スッキリとしたものですが、スープのキレが鋭くなった分、甘みがよりクッキリと浮き彫りになった感じで、明らかにバランスが向上しています。もちろん、捻じれによるスープ持ち上げ、喜多方麺のようなカッチリしたコシとピロピロ感も文句なし。
雷鳥@茅場町・20130924・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、青菜に海苔・ネギと「1号」同様。ただし、オープン時と異なり大判の肩ロース・チャーシューはバーナーで炙ってから供するようになっており、アツアツの肉汁がイイ感じ。さらに印象的だったのは実はネギで、スープの鶏風味とコクがグッと増した分、「薬味」が実にイイ感じで効いています。

雷鳥@茅場町・20130924・卓上 白河・喜多方・佐野あたりのラーメンから、イイトコどりしてビビッドに仕上げたような、驚くべき完成度。はっきり言って、私には「1号」とはベツモノに感じられ、ネーミングとして「1号改」ではかわいそうな気もしますが……しかし、「汁なしタンタン」が5号で、これで1号から5号まで揃ってしまい、かといって「6号」ではアレですし……この隙のなさと派手な出で立ち、いっそ「FAB-1 レディ・ペネロープ号」あたりでいかがでしょうか、ご主人。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR