fc2ブログ

雷鳥(サンダーバード)@茅場町 「5号 汁なし担々麺」

雷鳥@茅場町・20131016・箱崎
 足の怪我により、全開ウォーキング不能な今日この頃。今宵は汁なし系でカロリー・セーブ、思うところあって茅場町「雷鳥(サンダーバード)」へ。
雷鳥@茅場町・20131016・店舗
雷鳥@茅場町・20131016・券売機
 当店17時から提供の新メニュー、前回「1号ラーメン改」をいただきましたが、「5号汁なし担々麺」(780円)も当然気になっておりました……「1号ラーメン改」の出来が素晴らしかっただけにコチラにも期待、券売機のボタンをポチッとな。辛さマシ、シビレマシ等が指定できるそうですがすべてデフォで、丼提供直前に「ニンニク入れますか」と聞かれますが、おススメのようですので入れてもらいました。
雷鳥@茅場町・20131016・5号
雷鳥@茅場町・20131016・混ぜ後
 奥久慈しゃもスープと一緒に丼提供。とりあえずサックリ混ぜ込んで、まずは一口……へぇ~、これは面白い。麺は自家製、かなり太めの手もみ縮れで、「1号ラーメン改」と同様です。こんな喜多方麺のようなピロピロ系による汁なし担担は、個人的には初めてですな……雷鳥@茅場町・20131016・麺

 タレは、芝麻醤がやや控えめで、醤油系調味料と辣油でエッジをたてたもの。この店の麺はスッキリした甘みが特徴ですが、エッジの効いたタレでホッコリした甘みが引き出され、それを芝麻醤の甘みで邪魔することなく、ストレートに舌に訴えかけてきます。
雷鳥@茅場町・20131016・具材
 具材は肉味噌と砕いたナッツ類、小松菜少々とネギがタップリ。肉味噌にはタケノコがタップリ含まれており、そのシャクシャク感とナッツのポリポリ感が、麺のモッチリとした食感に強烈なリズムを刻み込みます。味全体は決して「濃厚」ではありませんので、小松菜で加えるサッパリ感も、この程度が適量、ニンニクのきかせ方含め、非常によく計算されたバランスです。
雷鳥@茅場町・20131016・割飯
 麺を食べ終わったところで声をかければ、茶碗1/3程度の量の割りメシが提供されます。そのまま具材に混ぜ込んで一口いただきましたが……こうじゃない。さらに残った奥久慈しゃもスープを投入し、担々オジヤ風にしてみると……これですよ、これ。ベースは「醤油ラーメン茶漬け」的な雰囲気ですが、肉味噌・辣油が加わる上に鶏風味も実に豊か、非常にオリジナリティの高い味わいです。

雷鳥@茅場町・20131016・麺打機 自家製麺がこの店のウリですが、敢えてスッキリした味わいに設定したこの麺を、どう活かしていくのかがオープン以来の課題だったような……ここにきて、「1号ラーメン改」とこの「5号」で、ハッキリ「正解」に到達されつつあるような、そんな印象。「ジョンはいつまで宇宙に一人ぼっちなの」「食べ物・飲み物はどうしているの」……幼いころ抱いた、サンダーバード5号に対する素朴な疑問が、3号とのドッキングシーンですべて氷解したような、そんなスッキリ感。役者が揃って、いよいよ「大活劇」の始まりですな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR