fc2ブログ

東京豚骨醤油らーめん 政虎@門前仲町 「政虎らーめん」

政虎@門前仲町・20131206・駅
 師走を前にして、結構遅くまで残業してしまい、空きっ腹も限界。さてどこで食べて帰るかですが……そういえば、門前仲町の新店「政虎」が遅くまでやっているとか、大江戸線で現地に向かいました。それにしても、会社はどこもラストスパートなのか、夜はいつも酔客の多い門前仲町駅も、人影がまばら。
政虎@門前仲町・20131206・店舗
政虎@門前仲町・20131206・券売機
 5番出口の真ん前という好立地、以前「だるま亭」があった場所で、店内も完全に居抜き状態。「だるま亭」もたしか前の店を居抜いたような雰囲気でしたので、内装は少しくたびれていますな。メニューは基本的に「政虎らーめん」一本で、その他はトッピングや調味のバリエーション。まずは基本の「政虎らーめん」(680円)をポチッとな、「かため、少なめ」でお願いしました。
政虎@門前仲町・20131206・政虎ラーメン
政虎@門前仲町・20131206・スープ
 見た目はちょっと家系チック、まずはスープを一口……うん、やはり「東京豚骨醤油」を名乗るだけあって、いわゆる家系とは相当方向性が違います。豚骨主体のベーススープ、かなりシッカリした豚骨ですが、その硬質なコクを野菜の柔らかな旨味・風味で丸めながらアッサリ感を加えてあり、結構スマートな口あたり。カエシの味わいやケミカルっぽさも家系とは趣が異なりますが、塩加減は同等程度。
政虎@門前仲町・20131206・麺
 麺は、多加水の中太弱縮れ。こちらも家系の麺とはかなり違って、プリプリ感は控えめでソフトな歯応え、甘みはかなり強めですが、全体的な風味もどこかソフト。ただ、スープもどちらかといえばソフトな味わいですので、なんかこう、没個性同士が寄り添う感じで、いまいち「主張」に欠けますな。
政虎@門前仲町・20131206・チャーシュー 具材は、チャーシュー、ホウレン草と海苔にネギで、どれも可もなく不可もなく。これでは食べ飽きしてしまいますので、さっそく卓上アイテムで味変に挑戦。政虎@門前仲町・20131206・高菜

 まずは、高菜を試してみましたが、辛味を抑えて胡麻油の風味を強調した一品で、豚骨にその風味がフワッと広がりますが……相性としてはどうかな。ニンニクを加えても、スープの野菜風味のおかげでどこか上滑り、最後に入れた豆板醤は、ちょっとこだわった一品らしく、イイ感じで全体に馴染みます。9回裏にようやくスマッシュ・ヒット。

政虎@門前仲町・20131206・卓上 駅出口近くのお店は、どちらかといえば地の利に頼ったイイ加減な姿勢が目に付くものですが……タイマーもかけずに麺を茹で機に入れ、そのまま店内を歩き回って、空き丼を回収したりお客さんを誘導したり。そして、ふと思い出したように茹で機に戻って麺を上げれば、ドンピシャ、カタメに仕上がっているという……ご主人、腕はなかなか確かなよう。その横では、女性店員の方が槌でガンガン豚骨を叩いていて、仕込み含めて真面目に取り組んでおられる様子。あまり自己主張しない一品を出す店ですが、また来てみようという気になりますな……

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR