fc2ブログ

日本橋 製麺庵 なな蓮@日本橋・三越前 「濃い出汁そば」

なな蓮@日本橋・20131222・日本橋
 仕事も年末進行に突入し、今日も今日とて休日出社、しかも夜は宴会が入っており、時間もない上カロリアスなランチもご法度。職場から近場で和風で……と考えて、前日「支那そば」が激ウマだった「なな蓮」を再訪。
なな蓮@日本橋・20131222・店舗
なな蓮@日本橋・20131222・券売機
 メニューや雰囲気は前回お知らせした通り。入口右脇の券売機で、「濃い出汁そば」(800円)をポチッとな。昨夜はスープ温度がかなり気になりましたが、今回は違って麺ゆでと手鍋によるスープ火入れを同時に始めており、少し期待できるかもしれません……昨夜がブレだったことを祈るうち、約7分後に丼到着。
なな蓮@日本橋・20131222・濃い出汁
なな蓮@日本橋・20131222・スープ
 では、スープを一口……うん、コイツもイケる。「支那そば」は比内地鶏・醤油・魚介のコク・キレ・旨味が見事にバランスした味わいでしたが、能書きによればこちらはさらに豚・野菜が加わって、「特製香油」を合わせたものとか。香油のせいか節系の風味がグッと前面、第一印象は「渡なべ」系豚骨魚介的なニュアンスに感じられますが、豚で節系のトガりを丸め、野菜でスッキリ感を醸した上に、「支那そば」と同じく醤油が全体をマイルドかつ力強くまとめ上げるような感覚で……前回も感心しましたが、能書きに「秋田の手造り純正醤油」と書かれたこの一品、相当な品のようですな。
なな蓮@日本橋・20131222・麺
 麺は自家製・平打ちの中太ストレート。「支那そば」と同じ国産小麦四種をブレンドした一品で、全粒粉を使って軽く風味・甘みを加えていますが、スープとの相性も「支那そば」と同等でドンピシャリ。むしろ、節系で強められた旨味が甘みと強めにシナジーして、また別の表情さえ垣間見えますな……同じ麺を、違うスープにキッチリ合わせるのは至難の業。
なな蓮@日本橋・20131222・チャーシュー
 具材は「支那そば」とは多少構成が異なり、チャーシュー二種にメンマ、海苔・笹切りネギまでは同じですが、水菜が加わりフライド・ガーリックがパラリ。チャーシューは前回とは違う方をご紹介しますが、このバラ肉の仕上がりもまた見事。適度にスープを吸わせつつ肉汁もタップリ、味付けのメリハリもキッチリ効いて、スープと一体となりながら味が「咆哮」するタイプで……目立ちませんが、海苔のクォリティも一級品。

なな蓮@日本橋・20131222・卓上 前回はスープ温度が「?」でしたが、今回はほぼ「最適解」の調整で、序盤から味がホトバシリ。麺上げとスープ温めの厨房コンビネーションも、「爆速」で修正されているようです。ふと見れば、休日でこのロケーションだというのに、店奥のテーブル席には休日出社のリーマンが二組。どうやら人気も「爆速」で上昇しているようで……そろそろ平日昼あたりは行列の予感、激しくならないうちに「炭火炙り叉焼ご飯」(300円)だけでも食べておかねば。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR