2014/03/06
俺の創作らぁめん 極や@麹町 「香味らぁめん(あっさり)」

音もなく霧雨が降る日曜日、今日も今日とて休日出社。お昼に某店を訪ねましたが、私の記憶ミスで定休日。銀座方面にストレートで帰ることができて、駅地下の宿題店……あれこれ考えながら、12月オープンの麹町「極や」へ。

神保町「極や」の2号店、看板や提灯・テントまで、店構えは神保町点とそっくり。メニューは「らぁめん」が「醤油」「塩」、それにアッサリの「香味らぁめん」と「担担麺」「辛みそ」など。「つけめん」が売り切れ表示となっていますが、16時からの提供とのことでした。この店の「らぁめん」は結構濃厚、今日は雨でウォーキングもできないし、アッサリ系で「香味らぁめん」(700円)をポチッとな。

では、スープを一口……いや、これでも結構濃厚ですな。ベース・スープはおそらく「らぁめん」と同じもので、豚・鶏・牛・海産物・野菜などからとったとされるものですが、ニュアンスとしては鶏の柔らかなコクが前面。「らぁめん」では、これに鰹・鯖・甲殻系・貝柱などからとった特製オイルがかかりますが、どうやらそれが省略してある模様で、全体としては動物系主体のシンプルな味わい。表面には揚げネギのようなものが浮かんでいますが、結構派手な味がついており、コイツが食べ飽きを防いでいます。

麺は、「らぁめん」と同じ細麺ストレートで、おそらく本店と同じ丸山製麺製。以前より風味・甘みが弱めに感じられ、「クリア」感が増していますが、ベース・スープからして濃厚ですので、こういう取り合わせの方がよいのかも。ゆで加減もやわ過ぎずかた過ぎず、すすり心地もなかなかグッド。

具材は、チャーシュー、メンマ、海苔・水菜に、薬味のネギ。チャーシューには強く焼き目がついており、全体的に濃い味付け。ただ、スープ・麺との相性でいえば、濃厚系の「らぁめん」よりはコントラストが強く出て、まずまずの相性。メンマも濃いめの味付けで、チャーシュー同様いいアクセントになってます。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking