fc2ブログ

ラーメン凪 煮干王@大久保 「煮干ラーメン」

煮干王@大久保・20140424・路地
 ぐずついた天気の月曜日、休日出社の疲れを引きずり体調最悪、体にガツンと喝を入れたいところですな。百人町ならではの豪快な病院看板を見上げながら、大久保に3月オープンした「凪 煮干王」へ。場所は、惜しまれつつ閉店した「はやし家」の跡地です。
煮干王@大久保・20140424・店舗
煮干王@大久保・20140424・券売機
 ご存じの通り「凪」にはいくつかのブランドがあり、「煮干王」は渋谷・西新宿に次いで3店舗目。ただ、「はやし家」へのオマージュなのか、大久保店では「つけ麺」を出すというのでイソイソやってきたわけですが……今日の体調では、どうしても「つけ麺」は無理、泣く泣く「煮干ラーメン」(790円)をポチッとな。店内には結構壮年・老年のお客さんもおられ、どうやら「はやし家」の常連さんを引き継いでいる模様。
煮干王@大久保・20140424・煮干ラーメン
煮干王@大久保・20140424・スープ
 では、スープを一口……うん、潔くてイイ感じ。例によってドカンと繰り出される煮干風味、しかし独特の苦み・風味を際立たせながら、なぜかエグミを感じさせないのが「凪」の特徴。コイツに「斧」を振り下ろすように、醤油カエシが「ドスッ!」と効いて、思わずエッジが立ち過ぎそうなところを、背脂が上手く丸めてくれます。ベースの動物系を敢えて主張させないのも、もちろん計算づく。
煮干王@大久保・20140424・麺
 麺は、極太の平打ち縮れ。平笊で麺上げしていますが、多少無理矢理感がありますなぁ……しかし、ムスッとした重みのある歯応えで、噛み込むほどに広がる力強い甘み、コイツをエッジの効いたスープが盛り立てて……これぞ「凪」の醍醐味ですなぁ。もちろん、あの「いったんも麺」もたっぷり入り、食感の変化を楽しめます。
煮干王@大久保・20140424・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、青菜に刻みタマネギ、そして海苔一枚。チャーシューは流行りの低温調理モノで、肩ロース大判が一枚。噛み込んで肉汁を楽しむタイプですが、醤油と煮干をピーキーに表現したスープの中では、この動物性の肉汁が実に映える。刻みタマネギの下処理加減・分量もまさにドンピシャ、さすが「凪」と唸らせます。

煮干王@大久保・20140424・卓上 個人的には、濃厚な動物系と強烈な煮干を合わせることは非常に難しいと感じており、かつての「凪」はそのナローパスをピンポイントで狙うアプローチで、技術の高さに感心しながらも、多少ハラハラしていました。しかし、年月を重ねるうちにたどり着いた、「敢えて動物系を弱める」というこの方法論、まさに「凪」ならではの「年季」が感じられる一杯ですな。おそらく「つけ麺」も、さらに醤油・煮干をピーキーに強調して、麺をグイグイ盛り立てるんでしょうが……食べ歩きを趣味としながら、狙いの一杯に体調を合わすことができなかった、この未熟。まったく恥じ入るばかりです。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR