fc2ブログ

ソラノイロ salt & mushroom@麹町 「キノコベジソバ」

ソラノイロSM@麹町・20140531・日テレ通り
 空はピーカンですが、心の中はドンヨリ曇った休日出社の土曜昼。ランチは麹町の「ソラノイロ salt & mushroom」へ。日テレ通り(写真)が新宿通りに突き当たる、一本手前の路地にあります。
ソラノイロSM@麹町・20140531・店舗
ソラノイロSM@麹町・20140531・券売機
 オープン直後に一度訪れ、「salt & mushroom」なのでまずは「salt」(「塩煮干ソバ」)からいただきました。その後、「mushroom」(「キノコベジソバ」)が美味いと評判になり、早く再訪したかったのですが、なんか味が想像できる気がしたもので……そんな言い訳はともかく、「キノコベジソバ」(840円)をポチッとな。それにしてもメニューが増えましたな……「冷やし塩煮干」なんかも待機しているし。
ソラノイロSM@麹町・20140531・キノコベジ
ソラノイロSM@麹町・20140531・スープ
 では、スープを一口……ある程度まで、想像通りですが、もちろん想像以上。想像通りだったのは、あの味の素クノール・スープの「きのこポタージュ」や「きのこのクリームスープパスタ」に通じる味だということ。個人的には、これら「きのこ」系は傑作中の傑作だと思っていますが……当然、このスープはそれらをさらに上回ります。豚清湯にマッシュルームや野菜の旨味がシッカリ溶け込み、さらに魚介系の旨味をきかせたタレが旨味をフンワリ膨らませて、ヤリスギ感のない、自然でノビノビとした美味さを演出しています。
ソラノイロSM@麹町・20140531・麺
 そして、この麺が面白い。渡辺製麺製の平打ち太麺ストレートで、椎茸パウダーが練り込んであります。そのおかげで、麺の色がスープの色ともマッチして美しく、もちろんグアニル酸系の旨味もタップリ、スープと一緒に咀嚼するたび、スープの旨味成分ともビンビン互いに反応し合って……キノコ系の旨味で口腔が充満した状態が、最後まで続いて思わずウットリ。
ソラノイロSM@麹町・20140531・具材
 具材は、ソラノイロらしく実に多彩。生ハムに鶏チャーシュー、薄切りの焼豆腐に麩、ルッコラにキノコ、さらには赤・黄のパプリカなどなど。驚きだったのは生ハムで、椎茸を練り込んだ麺やマッシュルーム・スープとの相性が抜群で、こういう合わせ方はイタリアンでも珍しいんじゃなかろうか……さらに面白いのはパプリカで、おそらく生ではなくピクルスにしたもの、鮮烈な酸味とフレッシュな旨味が、いい箸休めになってくれます。鶏チャーシューのクォリティも、さすがの「ソラノイロ」クォリティ。

ソラノイロSM@麹町・20140531・卓上 「『ソラノイロ』ならここまでやってくれるはず」という期待に、なにからなにまで十分応えた上に、さらに期待を上回ってくれる一杯。そして、クノールでも昔から大人気の「きのこ」系、味の素が長年マーケティングしてくれているようなもので、商売的にも手堅い方向性ですな。別メニューの「肉ソバ」も、京都「新福菜館」系の売れ線バリューに、さらに「特大」というバリューを追加した一品で、コイツも手堅い。まさに、ご発展間違いなしのお店ですなぁ……私のような行列嫌いが通えるのも、あともう少しかもしれません。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



久留米らーめん 金丸@銀座一丁目 「らーめん」(マイナー・チェンジ?)

金丸@銀座一丁目・20140529・一丁目
 低気圧が通り過ぎて、今年初めての夏っぽい風。今日は冷やしでも食べようと思っておりましたが、退社寸前につかまり激しく残業……気づけばお目当ての店は営業終了の時間で、行くアテもなく銀座一丁目あたりをトボトボ。ふと、「金丸」に行ってみようと思い立ちました。
金丸@銀座一丁目・20140529・店舗
金丸@銀座一丁目・20140529・券売機
 たしか、2007年オープンのこのお店、当時食した印象では、ワイルドな濃厚豚骨を濃いめに味付け、ややウルさい感じがしましたが……ところが、最近ネット上での評判がなかなかよくて、ちょっと気になっておりました。メニューは昔とあまり変わらぬラインナップ、基本の豚骨系に、魚介を加えた「醤」、マー油を加えた「黒丸」、味噌仕立ての「味噌」など、そこそこのバリエーションを誇ります。とりあえず、基本の「らーめん」(700円)で、味の変化を見ることに。
金丸@銀座一丁目・20140529・らーめん
金丸@銀座一丁目・20140529・スープ
 では、スープを一口……うん、美味くなってます。完全乳化させず、サラリと半透明に仕上げた豚骨スープ、カエシのきかせ方は従来通りやや強めで、多少線の細い豚骨のコクを、強めの塩加減でグッと支えながら、キリッと味を引き締めエッジをクッキリ立てています……このバランス、もはや「久留米」ではなく、「博多」ど真ん中に近い感じ。しかも、豚骨の旨味・風味をシッカリ出してシャバさを感じさせないあたり、「博多」でも上モノといった印象。
金丸@銀座一丁目・20140529・麺
 麺は極細ストレートの、いわゆる博多麺。もちろん固さ指定ができますが、指定法が少し変わっていて、「やわめ・ふつう・バリ・バリバリ・めちゃバリ・こなおとし」というレベル設定。今日は「バリバリ」(ゆで時間が普通1分のところ20秒)で頼んでみましたが、固さは多店舗でいう「ハリガネ」程度でポッキポキ。甘みも強く、ゆで湯から移る妙な風味も一切なくて、上々の仕上がりです。
金丸@銀座一丁目・20140529・チャーシュー 具材は、チャーシュー、メンマ、海苔にネギ。肩ロース・チャーシューは分厚い大判が1枚、かなり濃い味付けですが、キレの際立つスッキリとしたスープですので、相性は悪くありません。メンマ・ネギの食感もよく、海苔もかなりいいモノ使っています。金丸@銀座一丁目・20140529・辛子高菜

 もちろん後半は、卓上アイテムで味変に挑戦。辛子高菜は旨味と辛味がバランスしたタイプ、両面からスープをギュッと引き締めて、スッキリ感をクッキリ感に変えてくれる感じ。クラッシュ・ニンニクも穏やかな風味で、上滑りせずシックリとスープに馴染みます。

金丸@銀座一丁目・20140529・卓上 昨年、御徒町にオープンした「よねちゃん」が、本格的な博多ラーメンを出すと話題になりましたが、そのスタイルにかなり似ており、味も勝るとも劣りません。もともと、銀座も特に一丁目付近に、あまりガッツリした「久留米」系は似合わないと思っておりましたし、「博多」系にしては麺量・スープ量も多く具材も豊富、これで700円とは銀座価格と思えぬ上々のプライシング……なにより、銀座でもあまり有利とは言えない立地で、現にこうして7年も続いているのですから、その実力と実績はリスペクトすべきでしょう。以前はベースが濃すぎてバランスが悪かった「」「味噌」あたりも、面白い味になっているかもしれません。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR