fc2ブログ

福の神食堂@秋葉原 「冷やし煮干し中華そば」

福の神食堂@秋葉原・20140525・秋葉原
 今日も今日とて休日出社、爽やかな5月の青空を恨めしく見上げながら、ランチは秋葉原「福の神食堂」へ。
福の神食堂@秋葉原・20140525・店舗
福の神食堂@秋葉原・20140525・ポップ
 お目当てはこの「冷やし煮干し中華そば」(780円)、平日のランチタイムは25杯限定ですが、土祝日なら45杯ですので無理なくありつけそうと踏んでいました。5月に冷やしとはちょっと気が早い感じもしますが、例年「福の神食堂」の冷やしは傑作が多くて楽しみにしており、夏まで待っていられません。券売機の「限定A」ボタンを、ポチッとな。
福の神食堂@秋葉原・20140525・冷やし煮干し
福の神食堂@秋葉原・20140525・スープ前半
 では、スープを一口……ありゃ、レンゲじゃ持ち上がりません。非常に強くトロミがついてゲル状になっており、レンゲですくおうとしても、スルスルッと丼へ帰って行ってしまいます。福の神食堂@秋葉原・20140525・スープ後半

 麺を食べ終わる頃にはスープ温度もやや上がり、トロミも多少弱まってレンゲですくえるようになります。さて、そのお味は……フワッとした鶏の旨味を、さらにフワッと昆布の旨味が包み込むようなベーススープ、その旨味を椎茸でヤンワリ引き締め、「4種類の煮干し」でコツンと硬質な風味を加えて、醤油ダレでキュッと味を引き締めています。能書きには書いてありませんが、なんとなく節系の香りも鼻を抜けるような……こうした柔らかな味と硬質な味を重ねて奥行きのある味を実現する手法、さすが「福の神食堂」さんですな。
福の神食堂@秋葉原・20140525・麺
 麺は、平打ちの太麺縮れ。いかにもスープ持ち上げ重視の形状ですが、コイツにゲル状のスープがビッシリとまとわりついて、一緒にジュルジュルッと頬張りますと……ヒンヤリとして奥深い味空間から、多加水麺のスッキリとした甘みが、一筋の風のように舌に当たる感じで、まるで富士・風穴の風に顔を当てているような爽快感。
福の神食堂@秋葉原・20140525・チャーシュー
 具材は、鶏チャーシューにメンマ、大葉・三つ葉・ネギにオクラという、いかにも夏っぽい布陣。鶏チャーシューは低温調理により鶏の旨味が上手く引き出されており、絶妙の調味とあいまって非常に美味い。鶏白湯ブームのおかげで、最近鶏チャーシューを食する機会が多いのですが、コイツは最高級のクォリティかも。オクラが加えるネバネバ感も、いかにも「福の神食堂」の冷やしっぽくて、ファンにはタマリマセン。

福の神食堂@秋葉原・20140525・壁画 「豚骨醤油」など、硬質な味に硬質な味を重ねると、味がドンドンとハードになって、ケミカルによる対策が必要になる場合も。逆に、柔らかな味に柔らかな味を重ねれば、塩加減やスパイスで無理な調整が必要になったりと……そしていずれも場合も、どこか味が薄っぺらい。結局「硬軟」とり混ぜることが、奥行きのある味を無理なく実現する方法なんですが……そんなことは百も承知の「福の神食堂」が、さらに得意のトロミ・ネバネバ感の演出まで加えて提供する、非常にハイレベルな一品。この分だと、夏本番にはさらに凝った一品が提供されそうで、今から楽しみですな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR