fc2ブログ

横浜家系ラーメン 黒潮家@門前仲町 「味噌ラーメン」

黒潮家@門前仲町・20140816・交差点
 台風一過、またぞろ暑さがブリ返し、またぞろ「濃い」一杯が欲しくなる今日この頃ですが、お盆休みということもあり、食べ歩きには思案が必要……ふと思いついて、門前仲町「黒潮家」を再訪。
黒潮家@門前仲町・20140816・店舗
黒潮家@門前仲町・20140816・ポップ
 先日訪れた際、カウンター前のこの掲示が気になっていました。曰く「当店の味噌豚骨はスープが強く、通常の唐辛子では全く辛味を感じない(後略)」とか、よほどの自信作と見ました。さっそく券売機で、「味噌ラーメン」(700円)を、ポチッとな。ちなみに味噌のお値段は、醤油・塩と同額という良心設定。
黒潮家@門前仲町・20140816・味噌
黒潮家@門前仲町・20140816・スープ
 では、スープを一口……なるほど、自慢するだけのことは大アリ。ベースは、シッカリ炊き出した豚骨で太めのコク。コイツにからむ味噌ダレは完全なオリジナルのようで、赤味噌的なタフな味わいを前面に出しながら、麹の風味が強くきいて、白味噌的な甘みやたおやかさも感じさせるバランス。よくある「イイ加減」系の味噌豚骨は、豚骨の脂分を計算に入れず既製品の味噌ダレを加えてラード(脂分)過剰となるためすぐ分かりますが……脂量をキッチリ見極めながら、濃厚な味噌を訴えかけるバランスどりが見事で、かなり考え抜かれたスープです。
黒潮家@門前仲町・20140816・麺
 麺はいわゆる家系麺で、やや太めの中太ストレート。前回同様、「普通」指定にしてはやや固めのゆで加減で、硬派なコシがナカナカですな。固めの麺が咀嚼を誘い、甘みを十分引き出した上で濃厚な味噌と絡んでくる、この「口福」感……方法論としては「ど・みそ」なんかに近いモノを感じますが、味噌専門店とも十分張り合えるクォリティ。
黒潮家@門前仲町・20140816・具材
 具材は、チャーシュー、ホウレン草、ネギにウズラ、そして家系お約束の海苔三枚。前回訪れた際は、家系にしては珍しくメンマがついていましたが、消費税対応で抜いたとの卓上表示。しかしチャーシューは、味・食感は月並みながら厚切りでボリュームたっぷり。ネギも厚切りで、濃いスープに負けず、薬味の役割をキッチリ果たしてくれます。黒潮家@門前仲町・20140816・味変

 終盤、例によってニンニクと、ポップの指示に逆らって通常の豆板醤を投入。しかし、やはりポップに書いてある通りで、豚骨と味噌によりガッチリ組まれたスクラムに対して、ニンニクの効果も部分的で、辛味もどこか遠くで響いている感じ。こいつはやはり「通常より3倍以上辛い」という、卓上「信州善光寺八幡屋礒五郎BIRDEYE」を試してみるべきだったかも。

黒潮家@門前仲町・20140816・卓上 家系店が余技で出すようなレベルとは全く異なる、シッカリ練り込まれたクォリティの味噌豚骨。こういっては失礼ですが、お店の外観とは裏腹に感じられるほど、味噌も醤油も真面目な取り組みが印象的。それにしても……先日訪れた豚骨魚介店も、メンマを抜いて値上げに抗っていましたが、いよいよインフレ的な「匂い」がただよってきましたな。メンマを抜くにしても、黙って抜くか断って抜くか、お客様に対するちょっとした気遣いが、「勝負の分かれ目」になってきそうな「スタグフレーション」の今日この頃ですな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR