2014/08/31
鶏蕎麦十番 156 ICHIKORO@麻布十番 「海老辛担々まぜそば」

雨の土曜日、今日も今日とて休日出社。雨は午後から激しくなるとの予報もあって、ランチも駅近で何処かということになりますが……麻布十番駅の出口にほど近い、「156」に宿題メニューがあったことを思い出し、再訪。街は今日からお祭りのようですな。

お店も、店員さん総出でお祭りの準備。人通りもいつもの週末よりは多く、店内もほぼ満席と大盛況、店内待ちのお客さんも、ビール片手で陽気に談笑。さて、前回は「純あおさそば」をいただきましたが、その時気になっていたのが、この「海老辛担々まぜそば」(900円)。店員さんに食券を渡すと、麺は「冷・温」から選べるとのこと。まぜそばで「冷」は珍しく、聞けば夏季限定とのことでした。ま、穏当なところで「温盛り」にしていただきました。

おぉ、華やかな器に華やかな盛り、目の前に差し出されると、視界がパッと明るくなるような華やかさ。コイツをサックリ混ぜ合わせますと、麺がシッポリと褐色に染まり、汁なし担担麺っぽくなってきます。

太麺をググッと持ち上げ、ジュリュッと一口……おぉ、見た目からは想像もつかないほどの、「まとまり」のよさ。全体の印象は、汁なし担担麺のタレに、桜海老で作った「食べるラー油」をタップリ加えたようなお味。見た目に違い、濃さも辛さもホドホドに抑えてあり、風味・旨味をグイグイ前面に押し出す感じ、コイツが絡む麺は、フカフカ・モチモチにゆで上げられた太麺で、ホッコリとした甘さ。両者絡み合って醸す味は……タメ息が出るような心地よさ。

具材は、肉味噌に桜海老・揚げ玉がタップリ、そしてネギなど薬味類。桜海老・揚げ玉の方が全体にまんべんなく馴染むためか、肉味噌は敢えて固めに仕上げてあり、ゴロゴロとした食感が、いいアクセント。揚げ玉も辛味をまとって、いい塩梅に辛さを口腔で弾けさせます。

味変アイテムは辣油、山椒、レモン酢の三種。非常に味のまとまりの良い一杯ですので、どれを入れてもレスポンスが良い。特にレモン酢は、適量入れればコクとキレが同時に増して、多少多めに入れればサッパリ感も出てくるという優れモノ。ホント、最後までアレコレ楽しめる一杯です。

海老辣油を使った担々麺といえば、三河島「桃天花」が有名ですが、あちらは甘海老の頭を使ってコクと旨味を重視したモノで、独特の臭いが代償に。こちらは桜海老を使っているのか、香ばしさ重視で、コク・旨味はホドホドながら、臭いはナシ。海老辣油といってもさまざまなアプローチがあるようで……いや、勉強させていただきました。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking