2015/01/25
うずまき 別館@赤坂 「担々麺」

午前中、霞ヶ関で軽くプレゼン、ホッと一息ついたランチタイム。気晴らしに、首相官邸を横目に赤坂まで散歩して、宿題店をのぞいてみることに。まずは日枝神社交差点にもほど近い、「うずまき 別館」へ。

ネット情報では、2013年にオープンしたのち一時閉店、昨年12月に再オープンしたものとか。写真左側の小さなドアから地下に入ると、5席ほどの小さなお店、路上看板のメニューは担々麺のみとなっていますが、着席すると「担々麺か塩になります」とのこと。一瞬「塩」に惹かれましたが初訪ゆえ、まずは「担々麺」(900円)で。

箸休めの香の物と一緒に、小ぶりな丼で登場。まずは、スープを一口……なんかこう、「エレガンス」を感じさせる味ですな。非常にアッサリしたベーススープ、芝麻醤は白ゴマを使った上品な味わいで、辣油も唐辛子以外のスパイスを軽く効かせながら、洒落た風味に仕上げています。おそらく完全無化調で、味に透明感を漂わせながら、上品な味を重ねることで微妙にコクを浮き彫りにしていくという、かなり独特なスタイルの味造り。

麺は中細のストレートで、見かけによらずソコソコの麺量。色白の麺肌、しなやかさを強調したゆで加減、実にピュアで素直な甘みで、上品なスープに実によく合う。なんかこう、独自の美学を感じさせるコンビネーション。
具材は、挽肉・松の実、青菜にネギが二種。麺・スープからは一転、挽肉は思い切った濃い味付けで、非常にハッキリとしたコントラスト。コイツを噛みしめるほどに上品なスープが色付いて……うん、コイツはなかなかの「口福感」。箸休めの香の物も、酸味が効いた白菜で、いい塩梅に舌をリセットしてくれます(香の物は日替わりの模様)。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking