2015/01/18
節骨麺たいぞう 神田店@神田 「節骨らー麺」

年が明けて、まだ食べ歩きの「エンジン」がかからない今日この頃。「ハズレ」を掴んでさらに落ち込むのも避けたいし……そういえば今月、あの「節骨麺たいぞう」が神田・西口商店街にできたとか。あそこなら昔食べたことがあるので、そちらへ。

「節骨麺たいぞう」といえば、かつては池袋の人気店で、新宿や恵比寿などにも店を出していましたが、いまは池袋・三軒茶屋に3店舗で、この神田店で4店舗目、場所はあの「わいず」の隣です。メニューは「らー麺」「こってりらー麺」「つけ麺」「塩らー麺」の4系統、「こってり」には「特濃」なんてメニューもあるようです。「こってり」系が人気のようですが、むかし歌舞伎町店で食べた時の印象がイマイチでしたので、きょうは基本の「節骨らー麺」(700円)で。

では、スープを一口……お、イイ感じになりましたな。ひと昔前に流行った「魚粉系」スタイルですが、鰹節と煮干の旨味がクッキリ引き立ち、魚粉のザラつき・雑味は一切なし。さらにベースのゲンコツ・鶏ガラも安定した味わいで、だからこそ魚介の「押し出し」が一層引き立つ。以前は、どこか雑な味わいに感じましたが、あの高田馬場「渡なべ」を思わせるような完成度(といったらホメ過ぎか)。
麺は、カネジン食品製の中太弱ちぢれ。コシが強く、噛み応えがありながら歯切れもスムーズ、そしてなんといっても甘みが力強くて、このあたり外麦を国産とブレンドした成果でしょう。シッカリとスープを持ち上げて、シッカリとした味わいで受け止めます。

具材は、チャーシュー、メンマ、海苔にネギ。チャーシューは、昔は厚めのバラ肉でしたが、今回は薄め・大判の肩ロース。シッカリ煮込んで肉汁控えめに仕上げてあり、これなら「こってり」系メニューより、この「らー麺」の方が合いますな。メンマも、「豚骨魚介」系お約束の「材木」タイプ。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking