2015/01/22
吉田屋@門前仲町 「ラーメン + ほうれんそう」

年初から忙しく、初詣もままならぬ日々ですが……今日も今日とて休日出社。ランチタイムも短めですので、あまり遠征しないで門仲の新店へ。場所は富岡八幡宮の鳥居近く。

2011年に森下にオープンした「吉田屋」が、先月門前仲町へ進出。森下店ではオープン時に食していますが、ちょっと印象には残っていませんな……屋号は「吉田屋」ですが、基本的に家系ラーメンのお店で、メニューも「ラーメン」「つけ麺」の2系統。「薬味増し」「魚粉」(各20円)なんてメニューがあるのも当時のままですな……このあたりサービスにはできないのかしら。注文は「ラーメン」(680円)と 「ほうれんそう」(100円)、好みは全部普通でお願いしました。

では、スープを一口……豚骨は、ライト&ミルキーなタッチで、流行といえば流行のスタイルですが、森下店で食した5年前とほぼ同じ印象。弱めのコクの豚骨に、やや強めにカエシを効かせていますが、コクよりも旨味を強調したバランスで、その旨味もケミカルゆえ多少ボンヤリした味。豚骨は油分が多めですがコッテリ感はあまりなく、鶏油も少な目でますますボンヤリ。

麺は、やや太めの中太ストレートですが、家系麺としては細めの部類。デフォのゆで加減はかなり柔らかめで、甘み・風味も弱めですので、こちらも印象が薄い。ただ、「つけ麺」と共通化するためか、かなり短く切り分けてあり、食べやすくはありますな。

具材は、チャーシュー、ホウレン草と海苔三枚。これも流行なのか、ホウレン草増しの結果は思ったほどでもなく、ちょっと茹ですぎなのか風味も弱め、さらに搾りもかなりアマめです。ただし、森下店で感じたような雑味はありません。

チャーシューはポークソテーのような仕上がりで、脂身プルプル。肉の旨味を活かして単体ではまずまずの味わいですが、スープがボンヤリした味ですので、どうも味の引き締まりがイマひとつ。卓上のニンニクや豆板醤、特製味噌なんかも試してみましたが、ケミカルのせいかストレートには効いてきませんな。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking