fc2ブログ

東京らぁめん 築地大勝軒@築地 「らぁめん」

築地大勝軒@築地・20150204・ラーメン通り
 以前ご報告した通り、築地場外市場と晴海通りをはさんで向かい側は、新店オープンが立て続いて非常な活況。特に昨年10月「壱角家」がオープンしたことで、すぐ近くの「新とんこつ大学 築地キャンパス」と「家系対決」になってしまっていましたが……ほどなくして「新とんこつ大学」には「一時閉店」の掲示、そしてつい先日、「築地大勝軒」が入ったことに気付きました。
築地大勝軒@築地・20150204・店舗
築地大勝軒@築地・20150204・券売機
 メニューは「特製らぁめん」「特製もりそば」系と各「辛」「味噌」バージョン、そして「油そば」や「台湾まぜそば」もあって、バリエーションは結構豊富。この日はまだオープン記念をやっており、「もりそば(中盛)」「らぁめん(並盛)」各500円とのことでしたので、「らぁめん(並盛)」をオーダー。
築地大勝軒@築地・20150204・らぁめん
築地大勝軒@築地・20150204・スープ
 150gの麺を露出させてしまうスープ量は、ちょっと大勝軒っぽくありませんが、まぁ色合い的にはそれっぽい雰囲気。まずは、スープを一口……まぁ、味もそれっぽくはありますな。どちらかといえば魚介系が前面のスープバランス、カツオを立てたお馴染みの風味を、優しいコクの動物系で下支えして、カエシで強めにキレを加えています。ただし、大勝軒にしてはケミカルがかなり強く感じられ、そのデコレーション効果もかなりド派手。
築地大勝軒@築地・20150204・麺
 麺は、やや太めの中太ストレート。形状・見た目、そしてサッパリとした味わいは大勝軒っぽくもありますが、多少張りが弱めなことと、麺肌の微妙なザラツキ具合が、どこか大勝軒っぽくありません。
築地大勝軒@築地・20150204・チャーシュー 
 具材は、チャーシュー、メンマ、ナルトに海苔、そして薬味のネギが少々。バラ肉・チャーシューはかなり小型で味も平凡なものですが、柔らかく仕上がっておりフルッとした食感。ナルト・メンマは可もなく不可もありませんが、海苔は多少香りの高いもの。

築地大勝軒@築地・20150204・麺量表「東京らぁめん」なる冠をいただいた「大勝軒」は初めて食しましたが、味としては東池系インスパイア(?)。そして築地は眠らない街、昼は大量の観光客、夜は市場関係者の来店が見込め、あとは競争戦略の設定が勝負となりますが……家系豚骨醤油の「築地家」、鶏白湯の「築地とり食堂」、家系「壱角家」に豚骨「やまちゃん」、これらと並べて東池系の店を出すマーケティング感覚は悪くない。しかしそれ以上に、家系でキャラがカブったと見るやイチ早く撤退した、「新とんこつ大学」さんの経営判断力に、拍手を送りたいと思います。

 店舗情報は、こちら(現時点であまり情報はありません)。

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR