2015/03/17
ラーメン 青@神保町 「ラーメン」

風邪の病み上がりに加えて、不眠も重なり体ボロボロ。こういう時、食欲だけあるっていうのは結構つらい……とにかく体に優しそうな一杯を求めて、神保町の新店「青」へ。

メニュー写真がなければ、クラブかバーといった趣きの店構え。階段で地下に降りると、最新式の券売機がお出迎え。「ビールプレート」「ワインプレート」といったおつまみメニューもあるようですが……本日は思考能力ゼロのため、とにかく「ラーメン」(780円)を購入して店内へ。

内装も非常にお洒落で、とてもラーメン店には思えませんな……店員さんのユニフォームも洒落ており、食券を差し出すのをちょっと躊躇するほど。たまたまなんでしょうが、お客さんはすべて外人連れグループで、日本語が全く聞こえてきません。

では、スープを一口……おぉ、予想以上の「フルボディ」。見かけは「アッサリ・ジンワリ」系っぽいですが、鶏の風味・旨味が非常に豊か。カエシは多少甘めの派手さのない味わいで、キレ・コクをさほど目立たせず、ひたすら鶏のふくよかな「ボディ」感を前面に押し出す構成。いや、コイツはなかなか美味い。

麺は、中太ストレート。スープがこういうスタイルなら、麺も甘みを強く出した方が合いそうなものですが、コイツは全く逆のアプローチ。透き通るような多加水麺は、非常にアッサリした味わいで、麺の「ボディ」感に対して「クリア」な感じが引き立ちます。おそらく、飲み後のシメを意識したコンビネーションですな。

具材は、チャーシュー、メンマ、ナルトに海苔、味玉半個に薬味のネギ。バラ肉チャーシューは、かなり濃く味付けて柔らかく仕上げたもの。こういうスープにこういうスタイルのチャーシューが合うかは微妙ですが……どちらかというと、都心部よりも郊外店や街道店で見かけるようなスタイルですな。メンマ、海苔のクォリティも、全く問題ありません。
注文時に説明はありませんでしたが、「サービスです」の言葉とともに、炊き込みご飯と漬物が登場。両方とも美味いのですが、特に漬物が風味・旨味とも非常に上品で、都心で見かける量販品とは全く違う、「本場」の一品ですな。 炊き込みご飯はやや濃いめの味付け。もちろん「ラーメンおじや」にして楽しみました。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking