fc2ブログ

まぜそば 三ツ星@恵比寿 「だしそば」

三ツ星@恵比寿・20150530・商店街
 このお店は今年1月オープンで、肉系まぜそばがウリ。その系統はちょっと好みから外れるので、そのままスルーしておりました。しかし、平日夜・週末限定で「だしそば」を提供し始めたとのネット情報、しかも大好物のアゴ出汁とくれば、コイツは行かねばなりませんな。お店は恵比寿「しゅういち」と同じ並びで、以前「中華そば 恵比寿 紀和」があった場所。
三ツ星@恵比寿・20150530・店舗
三ツ星@恵比寿・20150530・限定メニュー
 卓上のメニューカードを確認すると、同じアゴ出汁で「かしわそば」なんてのもあるんですな……思わずスマホをクリクリすると、「かしわそば」は今週(25日)から数量限定ながらランチでも提供し始めたとか。それなら初志貫徹で「だしそば」(1,000円)をチョイス。
三ツ星@恵比寿・20150530・だしそば三ツ星@恵比寿・20150530・スープ
 まずは、スープを一口……うわぁ~、コイツは美味い・面白い! 寸動の(おそらく)アゴ出汁と、手鍋で温めた(おそらく)牛スープを丼で合わせたダブルスープ、牛脂のおかげで相当アツアツですが、それでもパワー全開の旨味がガンガン伝わってきます。アゴは濃く出すと多少クセが出るものですが、毒を以て毒を制す、牛出汁と合わせれば全く気にならないどころか、実にユニークな風味に昇華。カエシによるキレの演出も絶妙ですな。
三ツ星@恵比寿・20150530・麺

 麺は中細ストレート。テボでゆでて平笊で湯切りするという丁寧な麺上げ、おかげで雑味も一切なく、ピュアで力強い甘みが、しなやかな麺からジンジン伝わってきます。コイツを旨味炸裂・キレ全開のスープがクッキリ際立てるという……なんか、「素ラーメン」の状態ですでに完成しているところが凄くもあり、後半ちょっとコワくもあり。
三ツ星@恵比寿・20150530・具材
 具材は、いわゆる牛肉ゴボウにメンマ、キクラゲなど、そして薬味類がネギ・揚げネギと胡麻少々、さらに温泉玉子が付くという具だくさん。ピュアなスープを汚したくなかったので、温泉玉子はレンゲにとって麺につけながらいただきました。
三ツ星@恵比寿・20150530・牛ごぼう

 さて、メインイベントはこの牛肉ゴボウ&キクラゲですが、スープに入れると牛脂が反応してご覧の風情。和食の牛肉ゴボウと少し違って、塩ダレによるシンプルな煮込みのようにも思えますが、なんとなく魚醤のようなエスニックな風味も微かに感じたり。コイツを麺・スープに絡めていただきますと……牛の旨味が炸裂し、さらにゴボウがイイ感じにアゴ出汁ともシナジーして、こいつはナカナカの「予定調和」。三ツ星@恵比寿・20150530・終盤


 ただ、あまりの美味しさに、具材をドンドン先行投入しながらいただきますと、終盤ちょっと塩カドが立ち過ぎますな……牛肉ゴボウを単体でも楽しみながら、徐々に投入して変化を楽しむことをオススメします。

三ツ星@恵比寿・20150530・卓上 挑戦的なスープ構成に、エキセントリックな具材構成……それが、まるで手品のように、誰も予想し得ない「予定調和」に収束していくという、驚くべき一杯。ジャズ界でいえばギル・エヴァンスとか、映画・アニメでいえば大友克洋とか庵野秀明とか、なんかそんなド外れた才能が醸す「天才フレーバー」が、ビシビシ伝わってきますなぁ……あとは我々凡人が、どこまでついていけるかだけの問題かも。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



月島ロック@月島 「6/8(ハチロク)」+カナディアンクラブ

月島ロック@月島・20150528・月島交差点
 健康診断も終了し、待ちに待った「醤油・塩・汁なしシバリ」からの解放。もちろんどの店に行くかも決めていましたが……駅の改札を前にして忘れ物に気付き、職場にUターンで時間切れ。仕方なくいつも通りのウォーキング、泣きついた先は馴染みの「月島ロック」さん。
月島ロック@月島・20150528・店舗
月島ロック@月島・20150528・メニュー
 「酒+ラーメン」はご法度というのが自己ルールですが、ウォーキング終着点のこの店では規制解除。ところで先日、青山「アルス」で「白ワイン+煮干し」に感激しながら考えたのですが……コクの相性からいっても、カナディアン・ウィスキーかバーボンと、淡麗魚介系の醤油ラーメンも、実は合いそうな気がしていました。この仮説を検証すべく、当店自慢の「6/8(ハチロク)」(900円)と「カナディアンクラブ」(800円)をオーダー。
月島ロック@月島・20150528・86
月島ロック@月島・20150528・スープ
 まずは、スープを一口……およ、コイツは格段に美味くなってる。このメニューのデビューは2010年頃、軽快なコクの豚骨清湯と、「昆布、干し椎茸、干し帆立、干しエビ、煮干し、鰹節」などを使った魚介系を合わせた凝った一品、当時は旨味がフォ~~ンと軽快に吹け上がってくるような小気味よい味でしたが、なんか旨味に円熟味が増したというか、ちょっと腰が据わってきたというか……深みのある、豊かな味わいになりました。月島ロック@月島・20150528・カナディアンクラブ


 続いてカナディアンクラブを一口含むと、独特のシックなフレーバーが舌を包み、醤油のコクと融合して、さらに味の深みが増しますな。これはおそらく、スコッチでもバーボンでもダメで、トウモロコシとライ麦を使って適度に熟成させたカナディアンだからこそできるワザ。思わずハマってしまいそうな面白さ。
月島ロック@月島・20150528・麺
 麺は中細ストレート。開店時からかなり改良を重ねた麺で、コイツはすでに完成の域。コシとしなやかさを両立させ、国産小麦の上質な甘味を100%引き出した仕上がりで、スープの円熟した旨味が、麺の風味をさらに引き立てて……いやぁ、絶対以前より美味くなってる。
月島ロック@月島・20150528・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、海苔とネギ2種。チャーシューは、トレードマークの大判モモ肉と肩ロースの2種構成、このモモ肉を噛み込んで、ジワジワ溢れる美味汁を楽しむのが「月島ロック」のお約束ですが……肩ロースの味付けをグッと濃くして、モモ肉とのコントラストを強調する構成に進化しており、コイツはグッド。課題だった穂先メンマの風味も、問題ないレベルに達しています。

月島ロック@月島・20150528・路上看板 2009年オープンのこのお店、ウォーキングコースの節目にあるお店なので、オープン以来コツコツ通ってきましたが……なんか、ジワジワ美味くなってますな。当初は「69’N’ ROLL ONE」嶋崎氏の薫陶を消化しきれていない印象でしたが、もはや完全にご主人独自の味に進化、豚骨清湯+魚介系のラーメンとしては、超一流の味わいです。それに、好みの酒と合わせることができるのも、「醍醐味」ですな……次回は、「JACK DANIEL’S」あたりと合わせてみましょう。

 店舗情報は、こちら

#ちなみに、「6/8」とは8分の6拍子のことだそうです。

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR