2015/07/30
ハナウタ。@四谷三丁目 「しょうゆ」

土曜は朝から、頭を掻きムシリたくなるような暑さ。どこか冷房の効いた、小ざっぱりとした空間で、ゆったりランチでもいただきたいもの。イイ感じの新店があるとの情報で、四谷三丁目「ハナウタ。」へ。場所は津之守坂入口交差点(写真)を南に入ってすぐ。

「信頼筋」によれば、宝飾系企業による出店とか。一部上場の大企業ですが、またなんの道楽なのかしら……ご覧の通り、ブルーのタイルと木調がフィットした外装、壁・天井・照明など内装からインテリアにいたるまで「ナチュラル」感重視のデザインで、まるでカフェかカジュアル・レストランといったお洒落な空間。

メニューは「しお」「しょうゆ」「とうらがし」と、「えび」に「鶏白湯」(限定20食)の5種類、トッピング類も「無塩バター」や「岩海苔」など、「オーガニック」的なニュアンスで統一したバリエーションで、結構豊富。まずは、「しょうゆ」(650円)を注文、後会計の上なんとテーブルチェック方式、テーブル席だけのラーメン店でこの方式は、個人的には初めてですな……ほんと、レストランみたい。

木製のお盆にのって丼登場。手前におかれたレンゲ&箸置きも実にお洒落、ただしこれだと丼と口元の距離が空くので客がわざわざ再配置する必要がありますな……配置はちょっと考えた方がいいかも。
では、スープを一口……スープ・カエシとも無化調で、スープは「黒薩摩地鶏のガラに丸鶏を加え」たものとか。しかし、序盤の味わいは「微風」というか「無風」に近く、いくら無化調とはいえ、押し出しが弱すぎる……と思ったら、後半グイグイと鶏のボディ感とたまり醤油コクが押し出して来て、最終的には見事なクライマックス。おそらく、香味油の量と内容がこうした変化をもたらしていると思いますが、もうチョイ調整が必要かな……でも、問題はその点のみで、スープ・カエシは実にイイ。

それを実証するのが、この中太縮れ麺。「モンゴルかんすい」のみを使用したという無添加麺、その割に淡く褐色に染まっているのは、スープを適度に吸っているからで、コイツをズズッとススりますと……スープ・カエシ本来の「パンチ」が、小麦の甘味をギュギュッと凝縮して、舌の上で跳ねるような、非常にビビッドな味わい。いや、コイツは美味いなぁ……特に、スープが「無風」に感じられる序盤でもこのイキの良さで、ちょっと驚かされます。

具材は、チャーシュー、おかひじき、味玉半個に白髪ネギ。チャーシューは肩ロースの薄切り、肉の旨味を活かした薄味でナチュラルな味付けで、スープ・麺にはよく合います。
そして特筆はこのおかひじき、微妙にコリッとした食感と、かすかに青くささのある風味で、メンマ・青菜の効果をコレ一つで加えられるというスグレモノ。ながく食べ歩いていると、異業種系のお店でごくマレに出会う食材ですな。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking