fc2ブログ

博多ラーメン 魚介つけ麺 龍ノ神 小川町店@小川町 「白」

龍ノ神@小川町・20150830・交差点
 立秋も過ぎ、猛暑日の連続も途絶えると、どっと湧き出してくる「夏バテ」の泉。こういう時は、ニンニクびたびたの豚骨に限りますな……小川町の新店「龍ノ神」へ。
龍ノ神@小川町・20150830・店舗
龍ノ神@小川町・20150830・券売機
 青砥に同名店があり、「小川町店」との表記からも、関連店かも知れません。メニューは、「白」「赤」「黒」に「つけ麺」というラインナップ、替玉2玉・つけ麺大盛り無料とは、このご時世なかなかのサービス精神。とりあえず、「白」(630円)に「味玉」(100円)をポチッとな。食券を渡すと、まだオープン記念サービス中でトッピング1品無料とか、そこで「きくらげ」も追加してもらいました。
龍ノ神@小川町・20150830・白龍ノ神@小川町・20150830・スープ
 では、スープを一口……うん、過不足ない感じ。能書きには「さっぱり」などとありますが、そこそこ濃厚でそこそこコッテリ、控えめですがパンチもあって、シッカリとした飲み応え。カエシは旨味重視の設定でキレは控えめ、多少ケミカル的な演出も入った旨味が、豚骨のホノ甘さを上手く引き出しており、これはこれで悪くありません。
龍ノ神@小川町・20150830・麺
 麺は、極細ストレート。かたさ指定は「バリカタ」でしたが、他店との比較では「かため」「バリカタ」の中間くらいの仕上がり。ポリポリ軽快な歯応えの極細麺ですが、どこか微妙なモッチリ感があって、なかなかの食感。麺量は博多系の標準程度(120g前後)ですが、具材もニギヤかなのでオヤジ的には過不足ない感じ。
龍ノ神@小川町・20150830・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、モヤシ、海苔・ネギと、増量したキクラゲと追加の味玉。チャーシューはバラ肉が2枚で、スープの適度なコッテリ感にシックリとフィット。面白かったのは味玉で、ゼリー状の黄身も褐色の白身も、思い切って塩っぱめの味付け。もちろん他メニューと共通なんでしょうが、大人しい味わいの「白」では、ガツンとメリハリついてきます。
龍ノ神@小川町・20150830・辛子高菜
 さて、ニンニク、ニンニク……ゲゲッ、卓上にニンニクがない。あるのは、辛高菜と紅生姜、あとはすりごま、胡椒などお馴染みの面々のみ。ニンニク欲しけりゃマー油入りの「黒」を頼めということか、そいつはあまりといえばあまりの仕打ち。ま、気を取り直して辛高菜をドドンと投入……適度な辛さに強めの旨味、キレ弱めで旨味強めのスープに、グッとメリハリが出てくる感じで悪くありません。でも、ニンニクが……

龍ノ神@小川町・20150830・垂幕
 良質な豚骨に無難な味付け、そしてちょいとリッチな具材類と、近隣のリーマンの日常に、スッと溶け込みそうな、さりげない良品。ま、メインターゲットがリーマンならば、ニンニクおいてもランチタイムに使われないまま劣化しそうだし……などと、あれこれ玄人的な店舗運営が印象的、昨日・今日創業のお店じゃありませんな。しかしこの近辺、もともとラーメン店が多い上に、至近距離に「TOKU」「THANK」も今年オープン、都心でも有数の激戦区になってしまいましたな……しかし、こういうところに敢えて出店できるのが、「玄人」の証ということなのでしょう。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



麺屋 じねん@木場 「らーめん」

じねん@木場・20150828・交差点
 8月も下旬だというのに、暴力的なまでのカンカン日照り。でも、最近は大気が不安定で曇りがちな日も多く、こんなピーカンを楽しめるのも、そろそろ終わりかしら……ちょっと自転車で、夏風を感じながら木場・東陽町あたりを走ってみることに。ついでのランチは、木場の新店「じねん」へ。
じねん@木場・20150828・店舗
じねん@木場・20150828・メニュー
 永代通り東陽三丁目交差点から北に少し入った、閑静な住宅街に今月オープン(上掲写真で交差点右端にチラリと見える白い看板)。メニューは意外に豊富ですが、お客さんの注文は「らーめん」「担担麺」が多い模様。隣の方の「担担麺」を見ると、スープ表面が真っ赤でいかにも辛そう。奥の席の高齢ご夫婦も、奥さんが頼んだ担担麺を一目見るや、旦那さんは注文をキャンセルして水餃子に変更、そんな無茶ブリにもお店は丁寧に対応しておられました。私はとりあえず「らーめん」(650円)で。
じねん@木場・20150828・らーめんじねん@木場・20150828・スープ
 では、スープを一口……うん、さりげなく美味い。「奥久慈しゃも」使用というこのスープ、中華の丸鶏清湯スープっぽいタッチで風味・旨味を豊かに引き出し、これを程よく効かせた生姜で軽く引き締めて、醤油ダレで円やかに仕上げてあります。どこか一か所が突出しているわけではありませんが、バランスのとれた円熟した味わいで、上質な「街の中華」といった風情。
じねん@木場・20150828・麺
 麺は、三河屋製麺製の中太縮れ。プックラとした口当たりと、ソフトな歯応えで、ススリ心地・ノド越しとも文句なし。派手さのない素直な甘みが、「中華」的なタッチのスープによく合います。
じねん@木場・20150828・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマと味玉半個、そして薬味のネギ。チャーシューは、斜めにカットして厚みに変化を持たせたもので、郊外店などでたまに見かけるスタイル、適度なかたさがあって、噛み込みながら味わうタイプです。一方、味玉は黄身を濃いめに味付けてあり、全体がバランス型の一杯にあって、いいアクセントになってます。

じねん@木場・20150828・卓上 母上と息子さん、そして調理をされる方はお父上の模様。まだ仕事に慣れない母上に、息子さんからいろいろ指導が入っていますが、そこは家族経営、なんともいえぬ和やかな雰囲気が漂うお店。そして、父上の「技」の深さを感じさせる、円熟した味わい……閑静な木場の街で、永く愛されそうなお店でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR