fc2ブログ

熟成豚骨ラーメン専門 一番軒 三田店@三田 「白豚骨 謹製味玉ラーメン」

一番軒@三田・20151117・三田三丁目
 先日、三田「武源家」を訪れた際、内外装工事中の店舗前を通りがかり、「一番軒」という名を目に。帰宅後ググってみますと、どうやら名古屋の行列店が、東京へ初進出してくるらしい……オープン直後は行列かもしれないので、頃合いを見て訪店。
一番軒@三田・20151117・店舗
一番軒@三田・20151117・マーク
 看板には、なにやらシンボルマークらしきもの、私には「ヤッターマン」ドロンボー達のシンボルマークに見えますが……ラーメンで、ビックリドッキリメカの資金集めしてるのかしら。一番軒@三田・20151117・メニュー

 メニューはザックリご覧の通りで、とりあえず「白豚骨 謹製味玉ラーメン」(780円)を注文(料金後払い)。ネットでは店員の声がかなりウルサイと聞いていましたが……聞きしに勝る騒然とした雰囲気。注文伝達だけでなく、「サーマル(レジ用感熱紙)きれました」「サーマル取りに行きます」「サーマルありました」「サーマル交換します」……店内は狭く、客との距離も近いのだから、いちいちガナりたてないでいただきたい。
一番軒@三田・20151117・白豚骨一番軒@三田・20151117・スープ
 では、スープを一口……なるほど、これは美味い。ジックリ炊き出しほぼ完全乳化させた、トロリとした豚骨。かなり濃厚ですがクサみやクセが一切なく、深い味とコクをストレートに楽しめる、そんなスタイル。ニンニクを入れるかを注文時に指定でき、今回はIN。するとかなり強めにニンニクをきかせてきますが、ベースが濃厚なのでなんとかバランス。でも働き人のランチや女性には、ちょっとキツいレベルかも。
一番軒@三田・20151117・麺
 麺は「細麺」「ちぢれ麺」から選べるようですが、注文時には特に訊かれず。デフォでは細麺ストレートになり、このグループのオリジナルとか。かたさは「バリカタ」でお願いしましたが、ほぼ注文通りのゆで上がりで、低加水ゆえ小麦の甘さがストレートに伝わってくる上、かなり甘みの強い粉を使っているのか、クッキリ・ハッキリとした自己主張。濃厚なスープとも、カッチリ噛み合っていますな。
一番軒@三田・20151117・味玉
 具材は、チャーシュー、メンマ、海苔にネギ、そして追加の味玉。チャーシューは、箸でつまむとモロモロ崩れる柔らかさ。味玉は注文時「鶏卵」「ウズラ卵」から選べ、今回は「鶏卵」で。その仕上げ方はユニークで、黄身は半熟というより「ほぼ生」、かじると一気に溢れだしてご覧のありさま。この黄身をスープに浮かべ、麺に絡めていただきました。

一番軒@三田・20151117・卓上 メニューバリエーションに過不足なく、「ニンニク」「麺」「味玉」でカスタマイズ可能、さらに各種ご飯モノとのセットメニューも充実と……「さすが名古屋」と唸らせる商売上手。ラーメンも、スープ・麺の基本がキッチリしており、脂っこさやクサみなど客を選ぶ要素もキチンと排除、より多くの人に楽しまれるよう、慎重に設計されていますな。まぁ、多少味が派手な点に賛否あるでしょうが……「台湾まぜそば」同様に、これも「名古屋の風情」だと割り切りが必要。あとは、もう少し店内が静かになれば、さらに人気も上向くでしょう。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR