2015/12/01
利尻昆布ラーメン くろおび@大門 「くろおびラーメン」

師走を前に忙しくなり、ほぼラ抜きの一週間。最近、渋谷方面の仕事が増え、大門付近からもちょっと足が遠のいて、新店「くろおび」にもいつ行こうかと考えているうちに……土曜ランチとなってしまいました。

11月オープンのこのお店、まだ看板は居抜き前の蕎麦屋のままで、のぼりや路上看板もないため、この貼り紙を見落とすと、ちょっと店には気付きません(私は2回前を素通り)。メニューは事実上一本で、タレ変えによる塩・醤油のバリエーションと、トッピングが数種類。基本の「ラーメン」が800円で、これに「海老ワンタン」(300円)や「チャーシュー」(350円)を加えると軽く1,000円を越えますが、「くろおびラーメン」にすると、これらが少しずつと味玉までプラスされて、ちょうど1,000円。なかなか良く考えられたメニューですな……もちろんコイツで。
では、スープを一口……いや、非常に練り込まれ、完成された味ですな。店内には長文の能書きが掲げられていますが(写真は下掲)、利尻昆布のほか魚介系6種、動物系8種、野菜5種を使うというこのスープ。魚介と動物系の風味・旨味が、なにが突出する訳でもなく渾然一体と融合しながら、穏やかでスマートな味に仕上がっています。醤油カエシもキレ重視の使い方、香味野菜による演出も透明感・ソリッド感重視で、カッチリした「職人技」的な緻密さを感じさせるスープです。
麺は細ストレートで、しなやかなゆで上がり。中加水ゆえ、後半へ向けスープを適度に吸っていき、細麺ゆえスープもドップリ持ち上げて、持ち前の豊かな甘みと、キレてソリッドなスープが絡む景色が、「中華そば」感満載ですな。かん水少なめなのかスープの香りが邪魔されず、口腔から鼻に抜けるソイツがなんとも……

「全部入り」的なメニューですので、具材はさすがに賑やか。チャーシュー2種に穂先メンマ、海老ワンタン2個に味玉1個、さらに白髪ネギ・三つ葉・糸唐辛子といった薬味類。白眉はこの海老ワンタンで、プリプリの海老の他肉餡もタップリで、スープとも絶妙の相性。

チャーシューもバラロールと肩ロースの2種類で、バラロールは肉汁重視、肩ロースは濃い味付けと厚切りによる、ボリューム重視の設定です。味玉は敢えて薄味に仕上げていますが、黄身をご覧の通り見事な質感に仕上げた上で、本来の甘味をジックリ堪能させるスタイルです。これ一つとっても、スキルの高さが光りますな。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking