2015/12/15
ピロピロ麺屋@末広町 「元祖ピロピロ麺+煮たまご」

グッと冷え込んだ金曜夜、ホッとあたたまりそうな一杯求めて、末広町へ。交差点も寒々とした光景、路地に立つ呼び込みのメイドさんも、ちょっと寒そうですな。

11月オープンの「ピロピロ麺屋」、都心では珍しく佐野ラーメンを出すお店で、以前新橋に専門店がありましたが(閉店)、それ以来かもしれません。しかも、佐野ラーメンを代表する店「万里」をオマージュしたとかで、私は本場で食べたことがないので、ちょっと楽しみ。メニューは、「元祖ピロピロ麺」とそのトッピングバリエーションのようですが、「豚骨ボロネーゼ」というメニューがちょっと謎。とりあえず、「元祖ピロピロ麺」(680円)と、一週間のご褒美「煮たまご」(100円)をポチッとな。
スープは、佐野ラーメンにしてはやや色が濃いめ。まずは一口……いやぁ、佐野特有のホッとする味。豊かな鶏ガラの旨味と、魚介の透き通るような旨味が響き合うこのスープ、見た目ほど醤油は主張せず、「佐野」の領域内でコクとキレを満喫できます。この「透明感」こそ「佐野」の命、さりげなく表現されたピュアな味わいは、少しでも雑味が入ると壊れそうな「儚さ」で、それが何ともいとおしい。
麺は、まっ平らの平打ち麺で、提供時に麺棒で延ばし縮れを加えたもの。これほど平らなのにゆで時間は2分30秒とそこそこ長く、おかげで「えっ?」と思うほどの柔らかさ。モノの本には、「佐野」にはワンタン皮のような麺を出す店があるとありましたが、これがまさにそれですな……加水率高めでかん水も控えめ、そのせいか国産小麦の純朴な甘さがそのまま舌に伝わる感じで、これもなんだかイイ感じ。

具材は、チャーシュー、メンマ、薬味のネギに、追加の味玉。バラ肉・チャーシューは非常な薄切りの上、ごく淡い味付けで存在感がやや希薄。一方メンマは食感シャキシャキ、麺が超ヤワなだけに、いいアクセントになりますな。

そして、味玉はかなり濃いめの味付けで、やや単調な味わいに陥りがちなこの一杯にあって、抜群の活躍。コイツは追加をオススメします。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking