2016/05/30
きたかた食堂@新橋・汐留 「蔵出し醤油らーめん(すっきり)」

タチの悪い風邪に悩まされた一週間、精力補給のためちょいとカロリーを多めに摂取してきましたが……微熱も気にならない程度となって、そろそろ平常モードに。スッキリとしたラーメンが食べたくて、「きたかた食堂」を再訪。

前回は「蔵出し味噌らーめん」を「まったり」(背脂入り)でいただきましたが、稲荷町のお店でも3年前に醤油を背脂入りで食べており、この店の「すっきり」をまだ食べたことがないことに気付きました。病み上がりに喜多方ラーメンなんてのもオツなもの、「蔵出し醤油らーめん(すっきり)」(650円)を、ポチッとな。
では、スープを一口……おぉ~~、どこか「白河」チックですが、コイツは美味い。稲荷町は、たしか鶏強めだったと記憶していますが、コイツはガツンと豚骨フレーバー、そのブッキラ棒さがどこか田舎臭さを感じさせて、いい雰囲気だしてます。醤油は喜多方の老舗「金忠」の一品を使用しており、さりげなくコクとキレを加える程度のきかせ方。醤油のタッチは喜多方風ですが、このワイルドな動物系は、なんとなく「白河」的なものを感じさせますな……少しだけ、大井町「吉兆」を彷彿としたり。
麺は平打ち太い縮れの、いわゆる喜多方麺。こちらは多加水とはいっても、白河系(42~47%)よりは多少加水率を抑えてあり(40%)、喜多方麺としては標準的。ピロピロ・モチモチとした口当たり・歯応えと、スッキリとしながら深みのある甘味を両立しています。特に、醤油の加減が絶妙で、麺の甘味をググッと絞り出してくるような感じ……いやぁ、このバランスは見事。
具材は、チャーシュー、メンマに、薬味のネギ。味噌はチャーシュー2枚にサイコロチャーシューという構成でしたが、コチラはバラ肉チャーシューが3枚入り。このプルプルに仕上がった脂身から、ジュワァ~と肉汁が噴出し、豚骨臭いワイルドなスープと混じりあって……ますます、この田舎臭さがタマリません。適度に辛いネギが加える薬味、アッサリとした味付けが潔いメンマも文句なし。

豚骨フレーバーが醸す田舎臭さが、思わず郷愁を誘う一杯。まだ新社会人だったころ、下宿の大家のご主人が喜多方出身で、数カ月に一度日曜日に、ラーメンをふるまって下さいました。喜多方ラーメンは季節によって味が違い、冬は脂多め醤油強めで、温かくなるとそれらを少しずつ控えて、柔らかな味に仕上げておられましたが……当時いただいた「春の味」に、なんとなく近いような。あれはもう、30年も前のことか……思えば遠くに来たもんだ。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking