fc2ブログ

二階堂@九段下 「味玉中華そば」

二階堂@九段下・20160726・交差点
 雨の日が続きましたが、午後から晴れた木曜日。神保町の新店を目指すその前に、グルッと九段下まで遠回りして、前回かなり気に入った「二階堂」をのぞいてみることに。少し遅い時間でしたので、てっきりスープ切れ終了かと思いきや営業中、暖簾越しに店内をのぞくと先客ゼロで、ちょっと意外。そのまま入店することに。
二階堂@九段下・20160726・店舗
二階堂@九段下・20160726・券売機
 券売機上は「中華そば」が筆頭メニューですが、前回は初訪なのに「煮干そば」を注文するという失礼千万。しかし、コイツが結構美味くて大満足、これは是非筆頭の「中華そば」をいただかずにはおられません。「冷やし中華」ボタンに心揺さぶられながらも、「味玉中華そば」(850円)をポチッとな。
二階堂@九段下・20160726・中華そば二階堂@九段下・20160726・スープ
 三つ葉の緑が、目にまぶしい丼姿。まずは、スープを一口……いやぁ予想通り、「さりげなく」美味い。丸鶏的な、鶏のふくよかな風味がフワッと広がりますが、その直後にスッキリとした魚介の旨味や香味野菜の透明感が、そよ風のように吹き抜けて、鶏と穏やかに交わるという……なんともいえぬ、落ち着いた味わい。カエシは、小豆島産を中心に数種の生醤油をブレンドしたモノだそうですが、確かに生醤油特有の味のトガリが感じられ、やや強めのキレを加えています。全体として、「東京ラーメン」的なニュアンスが、強く感じられるスタイル。
二階堂@九段下・20160726・麺
 麺は、かなり細めの中太ストレート、偏平した断面のモノで、「煮干そば」(かなり太めの中太縮れ)とは違う麺。違うのは太さ・形状だけでなく、多少加水率も抑えてあって、国産小麦特有の可憐で繊細な甘みがよく伝わってきます。しなやかなゆで上がりの麺を、ズズ~~ッっとすすると、動物系主体のふくよかな旨味が広がって、直後にスッとキレながら、スルリとノド奥に消える、この感じ。まさに、「中華そば」の醍醐味そのものですな。
二階堂@九段下・20160726・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、海苔に三つ葉、そしてごく少量のネギと、追加の味玉。ちょっと驚いたのはチャーシューで、「煮干そば」では濃く味付けた極厚のバラ肉でしたが、コチラは低温調理で薄味に仕上げた肩ロースで、厚みも標準的。もちろん、かなりキレ味鋭いスープですので、肉本来の旨味を重視したこの一品はよく合うのですが……食後にネットでも確認しましたが、やはりメニューによってチャーシューを変えている模様、ここまでコダワっている店は実に稀少。
二階堂@九段下・20160726・味玉
 味玉は前回同様、白身も黄身もシッカリ味付けされた逸品で、写真ではゼリー状に硬化した黄身の「表面」が見えていますが、中身はシッカリとトロ~リとした仕上がり。メンマは「煮干そば」同様に風味の良いもの、三つ葉は「煮干そば」にはない演出でしたが、個人的にはちょっとうるさく感じるな……ここだけなぜか、「東京ラーメン」っぽくありません。

二階堂@九段下・20160726・醤油など
 「煮干そば」は、瀬戸内のイリコを多少派手に演出した一杯でしたが、こちらは丸鶏のふくよかさを中心に、「ネオ・クラシカルな東京ラーメン」的な落ち着いた仕上がりで勝負。どちらもよく練り込まれた「いぶし銀」的な「玄人仕事」で、甲乙つけがたい完成度ですが……それにしては、この客入りはナゼ? この近辺はラーメン不毛地帯で、あまり訪れることもないため「商流」を知らないのですが……これがロケーションのせいだとすれば、実に残念。みなさん、コイツを食べなきゃ損ですぜ、多少足を延ばしてでも、是非。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR