fc2ブログ

永斗麺@渋谷 「味玉あぶら麺」

永斗麺@渋谷・20161030・渋谷
 雨の渋谷、夜昼かまわず頭を悩ませた仕事が一応片付き、ボンヤリ放心状態でランチ探し、テキトーにフラフラしておりましたら……また、「永斗麺」の前を通りがかりました。先日訪店したばかりですが、チョイと思い残したことがあり再訪。
永斗麺@渋谷・20161030・店舗
永斗麺@渋谷・20161030・券売機
 先日いただいた「サンマらーめん」は、調味が派手でサンマの風味があまり感じられませんでした。その時店内を見渡すと、結構な割合のお客さんが「あぶら麺」を食べておられ……そうか、タレをダイレクトに麺に絡めれば、「失われた」風味を楽しめるのかも、ならば是非再チャレンジしたいと思っておりました。かなり空腹でしたので、味玉つけて「味玉あぶら麺」(820円)をポチッとな。
永斗麺@渋谷・20161030・あぶら麺永斗麺@渋谷・20161030・まぜ後
 う~む、なんか「スタミナ丼」的な丼景色。まずはタレを確認しますと、麺量に対して結構少なくサラサラの粘度。コイツをサックリ混ぜ込めば、麺が薄っすらコートされる程度の絡み具合。
永斗麺@渋谷・20161030・麺上げ
 具材ごとガッツリ持ち上げ、ワシワシといただきますと……おぉ、コイツは結構イケるかも。麺は、おそらく「らーめん」系と同じで、広島ラーメンに良く見られる低加水の中細ストレート麺。当然ホクホクとした強い甘みですが、これに絡むタレのサンマ風味が結構強く、独特の苦みを帯びたハードボイルドな風味。このサンマ風味を突出させぬように、巧みにあぶらや醤油でマイルドに仕上げ、ソリッド&マイルドな風味の中から、麺の甘味が力強く立ち上がってくるような、立体的な味の構成。麺量もソコソコありますが(220g程度?)、味に深みがあるので食べ飽きしません。
永斗麺@渋谷・20161030・具材
 具材は、牛バラ肉とタップリのネギに一味がパラリ、そして追加の味玉。牛バラ肉は「らーめん」の時もナカナカの調味と感じましたが、タレがダイレクトに絡みますと、鋭くエッジが立ってイイ感じ。引き立った麺の甘味に、ガツンと濃い味をまとった肉が絡んで、なかなか強烈なリズム感。
永斗麺@渋谷・20161030・タレ
 卓上には、刻みタマネギや胡椒・胡麻・酢に加えて、「ニンニク・マー油」が常備。これがサンマに合うかチョイと不安でしたが、終盤にチョイとかけていただきますと……おぉ~~、これは合う。タダの「ニンニク・マー油」ではなく、タレそのものとも合わせてあるような感じで、破綻なく全体に「厚み」を加えますな……いや、ナカナカのエンディング。

永斗麺@渋谷・20161030・能書き
 広島からの進出店でこういう佳作をいただくと、広島人としては嬉しさもヒトシオ。広島の麺は博多麺によく似た細い低加水麺で(広島の方が多少太い)、(「小鳥」系では)豚骨が基本なのも、博多とよく似ているのですが……この麺の強い甘みを活かして、汁なし担々麺や辛つけ麺を作り出してしまうところが、広島人の「柔軟性」(博多にも焼きラーメンがあるけどね)。これならきっと、「らーめん」では使っているエビやホタテの風味でも、きっと「あぶら麺」を実現してくれのではないでしょうか……楽しみ、楽しみ。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



秋葉らぁめん 丸久@末広町 「丸久らぁめん」

丸久@末広町・20161027・交差点
 相変わらずの休日出社、ランチは銀座線で末広町へ。まだ13時半頃でしたが、交差点はほぼビルの陰に覆われて……秋も深まり、ずいぶんと太陽の位置も下がったようで。
丸久@末広町・20161027・店舗
丸久@末広町・20161027・券売機
 お目当ては9月オープンの「丸久」(まるきゅう)、場所は蔵前橋通りから路地を10mほど北に入ったところですが……蔵前橋通り沿いのこの辺りは昔から「激戦区」ですが、最近とくに新店や店舗入れ替わりが結構激しい。メニューはシンプルで、「丸久らぁめん」と「丸久つけめん」の2本立て、まずは筆頭の「丸久らぁめん」(750円)をポチッとな。小ざっぱりとした内装で、L字型カウンターは座席間隔も広く落ち着いた雰囲気。居抜きではないと思われ、結構カネがかかっているはずですが……開店祝いの花を見ても、資本系とは思えなかったり。
丸久@末広町・20161027・丸久らぁめん丸久@末広町・20161027・スープ
 チャーシューがはみ出し、賑やかに具材・薬味が盛りつけられた、結構華やかな丼景色。まずは、スープを一口……おぉぉ、何とも「キンキン・キラキラ」ド派手な味わい。ベースはサラリとした塩豚骨で、これに小梅がのった風情は「山頭火」を彷彿とさせますが、生姜がドカンと炸裂したところに辣油も加わり、そのせいか塩ダレもやや強めに感じられて、全体的に「キレッキレ」状態……なんともド派手&アグレッシブな味わいで、「山頭火」とは全く別物。卓上のポップには「スープが濃いと思われる方は…」とありますが、そう感じる方も多いかも。
丸久@末広町・20161027・麺
 麺は中太ストレート。黄色味がかった玉子麺でフックラとした甘み、コイツにグイグイと、キレキレ・スープが食い込みます。プリッとしながらシットリ感も両立しており、コシもあってノド越しのホド良い抵抗感も、またグッド。このスープだと、よほどの太麺でないと対抗不能と思いきや、どうして向こうを張るほどの力強さ。結構食べ応えがあります。
丸久@末広町・20161027・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、キクラゲに海苔、薬味はネギ数種に刻みタマネギも少量混じり、白ゴマがタップリに小梅が一つ。驚きはこの巨大な肩ロース・チャーシューで、結構厚切りな上に超大判、味付けも実にシッカリとしており、これほどキレたスープとも、合ってしまうところがまた凄い。それに、ゴチャゴチャと賑やかな薬味類も、相手がド派手な「キラキラ」スープですので、さらに「キラキラ」加える感じで合ってます。

丸久@末広町・20161027・卓上
 これがブレなのかデフォのコンディションなのか分かりませんが……これほどの「キラキラ・キレッキレ」感のスープと、それをネジ伏せるような麺と具材類の力強さが、不思議なバランスを保つ面白い一杯。現在NHKで再放送中のエヴァに例えれば、アスカとシンジ君のようなコンビですな……いや、もっと昔の「うる星」ラムとあたるのコンビかしら。極端なキャラクターの組み合わせを楽しませる、いかにもアキバっぽい「アニメ」のような一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR