fc2ブログ

らぁめん 冠尾@恵比寿 「鶏清湯らぁめん」

冠尾@恵比寿・20170117・路地
【まだ師走の頃の食べ歩き】

 いよいよ年末、仕事はヤマを越してますが、それでもアレコレとギリギリで突っ込んでくるのが人の世の常……おかげで、その日訪店を予定していたお店の閉店(20時)に、間に合いそうもありません。どうするか思案しきりの渋谷駅……そういえば、恵比寿「冠尾」再訪が、宿題となっておりました。
冠尾@恵比寿・20170117・店舗
冠尾@恵比寿・20170117・券売機
 前回「鶏白湯らぁめん」をいただいて、そのクォリティの高さに驚きましたが、ご主人によると「清湯も自慢です」とのことでした。もちろん「鶏清湯らぁめん」(800円)をポチッとな。冠尾@恵比寿・20170117・能書き

 券売機上の能書きにザッと目を通すと、どうやら「鶏白湯」とは麺を変えている模様、結構凝りまくっていますな……厨房では、ご主人が女性店員に優しく調理を指導、ラーメン店には珍しく紳士的な雰囲気です。
冠尾@恵比寿・20170117・鶏清湯冠尾@恵比寿・20170117・スープ
 では、スープを一口……いやぁ予想通り、清湯も美味い! 100%鶏から煮出した白湯とは異なり、鶏ガラ・野菜・昆布で煮出し、一晩寝かせた後さらに鶏のスリ身を加えて旨味・風味を加えたとか。白湯が「ムンムン」とした鶏の濃密感なら、こちらは「グイグイ」とした旨味の力強さで、野菜・昆布の落ち着いた旨味を背景に、鶏の風味・旨味が飛び出すように力強く押し出してくるような、ダイナミックな味わい。塩ダレも、ハードなビートを刻み込むような力強さで……重低音から高音までバランスのとれた、実にダイナミック・レンジの広い、パワフルな味わい。
冠尾@恵比寿・20170117・麺
 麺は、三河屋製麺製の細ストレート。麺肌にビッシリと浮く斑点が、大量に国産全粒粉を使っていることを物語りますが、実際ひと口頬張ると、ちょっとヤリスギじゃないかと思うほど、非常に力強い甘み。ハッキリ言って、あのパワフルなスープに対して、完全に麺が勝ってます。カタメのゆで加減ゆえ咀嚼が誘われ、甘味がより強く感じられますな……
冠尾@恵比寿・20170117・鶏チャーシュー
 具材は、鶏チャーシュー2種に、キャベツ・さやいんげん・マッシュルームあたりが「鶏白湯」と共通で、薬味のネギが多めに入るあたりが微妙な違い。相変わらず、このモモ肉ロールが絶品の味わい。提供直前にバーナーで炙ってあり、香ばしさと鶏の旨味がマックス・パワーで大炸裂。また、清湯についてはネギが実に効果的で、辛味と甘味の両方で、味のダイナミック・レンジをさらに拡大。
冠尾@恵比寿・20170117・黒胡椒
 また前回と違ったのは、鶏ササ身に大粒の黒胡椒(?)が仕込んである点。ともすればシレッとサッパリした味わい・食感に終わりそうな一品に、ガツンと喝を入れてます。こういうひと手間を加えた例は、初めて見ましたな……ただ、ひとつだけ指摘するとすれば、キャベツの量は白湯よりも少なめでよいかも。白湯なら水炊き風に楽しめますが、清湯では役回りがやや曖昧。

冠尾@恵比寿・20170117・卓上
 どういう系譜のお店か知りませんが、「白湯」「清湯」ともに非凡なレベルのクォリティで揃えてくるとは、その実力に驚くばかり。しかも、このクォリティで11時半から翌4:00まで通し営業とは……まぁ、全体のまとまりとしては「白湯」でしょうが、個性派ぞろいの役者を揃え、躍動感あふれる「清湯」も魅力たっぷり。コイツは「鶏担湯」も食べに来ずにはおられませんなぁ……年内は無理ですが、年明けには是非。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR