fc2ブログ

神田らぁめん 悠@神田・新日本橋 「納豆らぁめん」

悠@神田・20170228・神田駅
 寒い日が続きましたので、「この週末は辛い系で…」などと考えておりましたが、週末にかけて小春日和。こんなポカポカ陽気の中「マジで激辛イク?」と自問しつつ、神田某店をのぞきましたが……なぜかシャッターで、なぜかホッとする自分がおりました。このまま、ホッとする一杯を求めて、約1年ぶりに「悠」へ。
悠@神田・20170228・店舗
悠@神田・20170228・券売機
 新宿の名店「ほりうち」出身のご主人が15年12月にオープンさせたこのお店、これまで「らぁめん」「納豆ざる」をいただいて、「この店はたしか」と見極めております。こんなポカポカとした日には、ホノボノとした一杯でイキたいもの、迷わず「納豆らぁめん」(820円)をポチッとな。
悠@神田・20170228・納豆悠@神田・20170228・スープ
 フンワリとかかった黄色い「雲」と、コンモリ盛られた黒い海苔が、なんとも鮮やかなコントラストの丼景色。最初から、「雲」とスープを少し混ぜ込み、まずは一口いただきますと……何とも長閑(のどか)で、鄙(ひな)びた味わい。ベース・スープはオープン時よりもスッキリ感が増しており、鶏・醤油いずれの主張も敢えて抑えて、穏やかで落ち着いたタッチ。これに、納豆・玉子の「エスプーマ」(泡)が静かに馴染んで、優しく柔らかなニュアンスが強まり、なんとも心和む味わいに。
悠@神田・20170228・麺
 麺は、太麺に近い太さの平打ちで、微妙なネジレが入ったもの。「ほりうち」系特有の、なんとも透き通った甘みで、多加水麺の滑らかな麺肌が演出するスピーディーなノド越し。その潔い食感に、「エスプーマ」がフンワリ絡み、さらに海苔の旨味と納豆のホッコリした甘みが加わって……いやはや、無情の安らぎ。この麺をすする時間が、いつまでも続いてほしいと感じます。
悠@神田・20170228・具材
悠@神田・20170228・麺上げ
 具材は、納豆、海苔に、青菜とネギ。「ほりうち」系では、「納豆」系メニューにチャーシューが入る場合とそうでない場合がありますが、この店は後者で「納豆ざる」でも同様。しかし、もしチャーシューが入っていたとしても、それなりの満足感は得られるでしょうが、この無上の「安らぎ」を邪魔するような気がしますな……チャーシューを求める人は、このメニューの「本質的提供価値」以外のものを、求めていらっしゃるのでしょう。

悠@神田・20170228・卓上
 「毎日でも食べたくなる一杯」を目指すラーメン店は、星の数ほどありますが……この「ほりうち」系はその典型でしょうし、その中でもこの「悠」は理想に近い。多様なお客様の「日常」に溶け込むには、「さりげなさ」や「安らぎ」が必要ですが、それを支えるのは細部まで徹底したクォリティ・コントロール。「エスプーマ」やスープ・麺、海苔のクォリティに至るまで、徹底した品質管理により雑味・クセを取り除き、ようやく到達できる「さりげなさ」という境地。そんなラーメンの奥深さを、シミジミと感じさせてくれた一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR