2017/10/31
お茶の水 大勝軒 BRANCHING@神保町 「特製もりそば」

(9月下旬ころ)かなり涼しくなってきた今日この頃、これで雨ばっかりだったこの夏も終わりかしら・・・・・・ちょっと「夏」を惜しんで辛いものでも食べようかと、神保町の新店を訪れましたが、なぜか臨休。まぁ、このあたりは神保町でも人気店が集中する超激戦区ですので、多少苦戦されているのかな・・・・・・やむを得ず、待避先として考えていた大勝軒へ。

お店は7月オープンで、この夏でも最も暑かった頃に訪店しましたが、そのとき食べたのは「中華そば」。そして今度は少し涼しくなってきたので、「特製もりそば」(750円)をいただこうという、へそ曲がりな自分に呆れます。とりあえずコイツを、ポチッとな。
つけ汁の丼がドドンとデカい、大勝軒ならではの丼景色。まずは、つけ汁を一口・・・・・・「中華そば」のスープもそうですが、どこにでもありそうで、どうやってもマネできない研ぎ澄まされたバランス。鶏豚の動物系に煮干し・節系を合わせた、落ち着いたバランスのベーススープ。これにカエシを強めに加えて甘みとキレを同時に強調、さらに酸味・辛味もやや強めに打ち出して・・・・・・なんとも円熟しきった、甘・辛・酸に塩も加えた4方向のバランス。これらのバランスをめぐって、過去数多のインスパイヤが生み出されましたが、全く動じず「本流」を守る、堂々たる味わいです。
麺は、やや太めの中太ストレートで、断面が多少偏平したもの。ツルッとした口あたりに、ビビッドな歯ごたえ、そしてスルリとしたのど越しと、大勝軒でしか為し得ない魅惑の食感。ウブでスッキリとした麺の甘みが、つけ汁の4種の刺激に包まれて、水彩絵具のようにスッと軽やかに広がる感じが、もうなんとも・・・・・・
具材は、チャーシュー、メンマ、ナルトに海苔、そして薬味のネギ。チャーシューは「中華そば」のものと同じくハイクォリティ、しかも「中華そば」では厚切りの小型1枚でしたが、薄切りながら中型2枚が入っており、何となくお得感。

大勝軒系では、割りスープを出す店とそうでない店がありますが、こちらは卓上ポットで提供。中身はアッサリとした煮干し出汁で、コイツでつけ汁を割りますと、力強かった4種の刺激が同時にスッと落ち着いて、なんともシミジミと味わい深いエンディング。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking