fc2ブログ

博多ラーメン 鉄馬@青海 「豚骨辛みそラーメン」

鉄馬@青海・20180505・VenusFort
 週末は、家族とお台場方面でお買い物。VenusFortにも久々に足を運びましたが……以前よりお客さんが格段に増えていて、ちょっとビックリ。特に外国人観光客の方々が増え、日本人よりはるかに多い感じ。レストランもどこも盛況、そこでランチは3階のフードコートでとることに。
鉄馬@青海・20180505・店舗
鉄馬@青海・20180505・メニュー
 お店を見て回っていると、「博多ラーメン 鉄馬」発見。フードコートに来るのは初めてではありませんが、以前はなかったような……あとでスマホで検索すると、3月にオープンした模様で、藤沢にもお店があるとか。メニューは「博多豚骨」「豚骨焦がしニンニク」「豚骨辛みそ」の3種類、他に「トマトチーズラーメン」「担々麺」「味噌ラーメン」「辛みそラーメン」なんかもあって、意外にバリエーション豊富。とりあえず「豚骨辛みそラーメン 玉子のせ」(850円)を注文、まだ見習いと思われる店員が、指導を受けながら一生懸命作っていました。
鉄馬@青海・20180505・赤味噌鉄馬@青海・20180505・スープ
 う~~む、スープ表面の透明な脂層が印象的な丼景色。まずは、スープをひと口……やはりこのラードが意味不明。豚骨は、完全乳化の一歩手前で仕上げてあって、風味もコクも悪くありません。カエシも豚骨本来の風味を押し出すような使い方、しかしこの大量に絡む無味無臭のラードが、すべてをマスクしてしまいますな。見習い店員さん、入れる量を間違えたのかしら。
鉄馬@青海・20180505・麺
 麺は中細ストレートですが、極細のいわゆる博多麺ではありません。カタすぎもせずヤワすぎもせず、すすりやすくノド越しもスムーズで、なかなかドンピシャのゆで加減。甘みも素直で、ラードで「透明感」(?)の増したスープになぜかよく合いますなぁ……あのラード量はやっぱデフォなのかしら。
鉄馬@青海・20180505・具材鉄馬@青海・20180505・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、モヤシ、薬味のネギに、追加の味玉。バラ肉チャーシューはシンプルな味付けですが、「食べる辣油」的なスパイスが少量ふりかけられて、いいアクセントに。味玉はお尻が凹んだ明らかな失敗作で、こういうモノを出してはイケません。
鉄馬@青海・20180505・スープ2
 後半、麺がある程度ラードを拾い、同時に辛味噌が全体に馴染んで、さらに丼受け取り時に入れられる刻みニンニクもきいてきて、グッとコクが深くなり、なかなか見どころのあるバランスに。辛さはほどほどに抑えてありますが、受け取り口でニンニクと一緒に入れられる豆板醤も加えれば、さらに面白い味になるのかも。

鉄馬@青海・20180505・埠頭
 いかにもフードコート的で、カジュアルな一杯。まぁ、値段の方がカジュアルでないのは、観光地価格ということでご愛敬でしょうが……それにしても、隣の海鮮丼屋が気になる。フードコートでちらし寿司というのも珍しく、どうやって実現したのかしら……食後は海風にあたりながら、のんびりと過ごしたオジさんなのでした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR