2018/09/29
東京スタイルみそらーめん ど・みそ@豊洲 「特みそつけ麺」

(まだ酷暑の頃の食べ歩き)気象庁も「災害」だというほどの炎熱なのに、都内の仕事場をあちこち移動した一日……もう、勘弁してください。豊洲でこの日最後の仕事を終え、さらに会社に戻らなくてはなりませんが……「僕は嫌だ」と電話を入れて、向こうでまくしたてる「不協和音」を即カット。携帯の電源を切り、涼しく広々とした「ららぽーと豊洲」で、少し休んで直帰することに。

当然、体は「冷やし」を求めておりますが、「ららぽーと」でその系統は韓国系の冷麺しかありません。次善の策は「濃くて塩っぱいつけ麺系」になりますが……それで未食となると、「ど・みそ」の「特みそつけ麺」(1,000円)になりますな……とりあえずポチッと。店内に入ると、なんとワンオペ状態、いつもフロア係が「ららぽーと」のポイントをつけてくれるのですが、今日は省略(しばらくして、もう一人の店員が何処からか復活)。
見るからに、つけ汁の量が少なそうですが、とりあえずひと口……うん、期待通り「濃くて塩っぱい」。確かに麺量に対してスープ量は少なめですが、思いっきり味噌っこくて、それゆえ塩っぱい。赤味噌主体で野太いコク、あの「ど・みそ」スペシャルな味わいが、ギュギュッと濃縮されてガツンと舌に響き、味噌ダレに仕込んだニンニクも、いつもより迫力を感じられて、疲れた体にもってこい。背脂量が結構多めですが、敢えて温度低めにして粘度をアップ、コイツを「糊」にして、麺に味噌ダレをガッツリまとわりつかせようという作戦。
麺は、ゆで時間からしてレギュラーのモノと違い、太麺に近い中太弱縮れで、240g程度。加水率高めながら、ガッシリとした歯ごたえで甘みも十分。ツルリとした麺肌ですが、「糊」の効果でつけ汁がドップリ絡み付き、すべてくぐらせると圧倒的につけ汁の味が勝ち気味。麺を3分の2から2分の1くらいつけ汁に浸す感じで、フンワリとした小麦の甘さとガツンとした味噌濃さが交差するバランスとなりますので、このあたりがオススメ。こうすれば、途中でつけ汁がなくなることもありません。
具材は、麺皿のチャーシュー、味玉と海苔、そしてつけ汁のネギ(色と風味から、アサツキかも知れません)。チャーシューは大判でやや厚切りのバラロールで、仕上がりは可もなく不可もなく。味玉は、黄身がゼリー状の濃い味付けのモノですが、「ど・みそ」はどのメニューも味が濃いので、バランス的には「?」な感じ。
スープ割は、意外にも魚介出汁のような割スープと、アサツキ(?)が加えられたもの。「最後はサッパリ」という演出意図なんでしょうが、このつけ汁をイジっても、サッパリするわけないような……むしろ、動物系のスープで、グッとアグレッシブに仕上げてみるのも一考かと。

正直言って、あまり期待していませんでしたが、終日汗だくで働いたカラダには、結構満足度が高かった一品。価格はいわゆる「豊洲プライス」ですが、味玉なしの「特みそこってり」が960円、味玉・チャーシュー抜きの「みそ」にチャーシューだけ足しても1000円は越えたりと、これで意外にお得なメニューだったり。辛味も抜いてありますので余計な発汗も誘わず、それで物足りない方には卓上に一味と山椒も用意。外出の多い、豊洲の働き人にオススメの一杯です。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking