2019/06/30
ラーメン 栄楽@飯田橋 「とんこつラーメン」

まだ梅雨前だというのに「夏日」の連続、昼間にウォーキングするのが辛い時期に入りましたが……この日は曇りがちで風もそこそこ、飯田橋を起点に、週末ウォークを決行することに。腹ごしらえは、新店「栄楽」で。場所は目白通り・飯田橋三丁目交差点(写真)から、少し北(左)へ入ったところ。

4月オープンのこのお店、1階は狭い空間にカウンター6席のみですが、2階席もあってキャパは十分。メニューは「とんこつ」「魚介とんこつ」「中華そば」の3系統で、「中華そば」のベーススープは鶏ガラで、「とんこつ」系とは別なのだとか。

店外に家系店御用達「大橋製麺」の麺箱が積まれていたし、店内には好み指定のポップもあるし、トッピングに「ほうれん草」「キャベツ」なんかもあるし、基本は家系店なのかしら……とりあえず、筆頭メニューの「とんこつラーメン」(800円)と「味玉」(100円)をポチッとな。好みは全部フツーでお願いしました。
ほうれん草ではなく青ネギがのって海苔も1枚という、家系とはちょっと違った丼景色。まずは、スープをひと口……おぉ、なかなか本格的な豚骨醤油。豚骨をかなりジックリと炊き出して、脂分をシッカリ乳化させ、溶け出したゼラチン質でトロみを感じさせると同時に「重さ」を和らげており、「少しライトな武蔵家系」的な立ち位置。醤油ダレも家系っぽくかなり強めで、重心の低いスープにシッカリ刻み込むコクとキレ。ただ、鶏油的な風味がほとんどないため、トータルとしては家系というより豚骨醤油なのかしら。
麺は、少し太めの中太ストレートで、ゆったりと屈曲したもの。断面も少し扁平して長さも短めで、要するに典型的な家系麺。フツー指定にしては、かなりカタめのゆで上がり、歯をシッカリと受け止めるような、モスッとした歯ごたえが咀嚼を誘い、麺の甘みを最大に引き出して、ライトヘビーなスープと上手くバランスさせています。いやこれ、鶏油をきかせば完全に家系ですが、そうしないのはなぜ?
具材は、チャーシュー、海苔とネギ2種に、追加の味玉。豚バラ・チャーシューは非常に柔らかく仕上げてあり、脂身のトロトロ感を活かして濃いスープともバランスをとった、なかなかの逸品。味玉も白身・黄身ともシッカリと味付けてありますが、こちらはスープの濃さにさらに濃さをプラスするようなバランスとなっており、少し改良の余地ありかも。卓上アイテムは、豆板醤、おろしニンニクと胡椒。シッカリとしたスープですので、ニンニクも豆板醤も効きがマイルドで、ついつい入れすぎますので注意が必要。

大きめの駐車場が近くにあるせいか、この日のお客さんは物流・輸送系の方々がほとんど。私も含め先客4人なのに、ドライバーさんが入店するなり「すぐできる?」、お店も5杯同時製造で対応しながら一斉配膳、まさにカッ込むように食べてダッシュで退店……こんなヘヴィー・デューティーな使い勝手のお店が厨房一人で、豚骨と鶏ガラを同時に仕込みながら、終日通し営業できるものかしら……この安定したクォリティ、それなりに業務用食材の力を借りながら、働き人に奉仕しようというお店に感じました。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking