fc2ブログ

駄目な隣人@人形町 「PLUS」

駄目な隣人@人形町・20211002・交差点
 ついに緊急事態宣言も解除され、大手を振って「不要不急の食べ歩き」ができるようになりましたな。ただ、仕事的には10月からまた数ヶ月は忙しく、遠出しての食べ歩きは夢のまた夢。それよりも、以前フラれたままになっていたお店のリベンジを優先、人形町の「駄目な隣人へ」。
駄目な隣人@人形町・20211002・店舗
駄目な隣人@人形町・20211002・ポスターアート
 2月オープンのこのお店、場所が地下鉄駅出口(A5)すぐ脇という超好立地のため、オープン直後から大行列。ブロックむき出しで、カオスな落書きが印象的な壁、むき出しの天井、カウンター正面の「東京」ネオン・・・・・・なんかこう、「AKIRA」のネオ東京といった雰囲気の洒落た内装。
駄目な隣人@人形町・20211002・メニュー
 麺メニューは基本的に醤油ラーメンのみで、入る具材により標準の「REGULAR」と味玉入りの「PLUS」、そして特性の「SUPREME」の3種類。これに、麺の太さと麺量を合わせて、注文票に書いて渡すシステム。とりあえず、味玉入りの「PLUS」を太麺・並盛で。注文が通ると、お代はその場で前払い。
駄目な隣人@人形町・20211002・PLUS駄目な隣人@人形町・20211002・スープ
 青で縁取られた純白の丼を満たす、濃い褐色の世界。ある意味、「蕎麦屋」的な美的感覚に通じる丼景色。まずは、スープをひと口……おぉ、コイツは「ある意味」濃厚。能書きでは「ビストロのシェフが本醸造濃口醤油とブイヨン・ド・レギュームで作り上げた」というこのスープ、ブイヨン・ド・レギュームというのは野菜出汁のことですが、日本の鍋物にも似た濃厚な出汁が取れており、分厚い旨味。それゆえ、濃口醤油からはコクだけでなくキレも引き出され、加えて生姜入りの香味油がさらにキレを加えて……野菜が充満したスープの中では、チャーシューなどからにじみ出た動物系の風味も非常に目立ち、これはこれで面白い。
駄目な隣人@人形町・20211002・麺
 麺は菅野製麺製で、やや太めの中太で、手揉み風の不規則な縮れが軽く入ったモノ。全粒粉使用で、ただでさえ小麦の甘みが強い麺。その甘みが、スープの濃厚な野菜の旨味と、それによりコク・キレがレベルアップされた濃口醤油によって、グイグイと浮き彫りにされデフォルメされて……いやぁ、コイツは抜群に美味い。もう「無限に啜っていたい」、久々にそんな感覚におそわれましたな……ある意味、野菜ベースのスープにしかできない、圧倒的な「小麦」表現。
駄目な隣人@人形町・20211002・レアチャーシュー駄目な隣人@人形町・20211002・バラチャーシュー
  具材は、チャーシュー、メンマ、九条ネギにスプラウト、そして追加の味玉。チャーシューは2種入りで、低温調理の薄切り肩ロースと、煮豚タイプで濃い味付けのバラ・小型厚切り。スープが濃厚な野菜出汁のため、どちらのチャーシューも驚くほど味が引き立ち、肩ロースには濃口醤油が絶妙に絡み、煮豚のバラは弾ける肉汁を、野菜出汁が深く受け止めシナジーします……いやぁ、コイツは美味い。
駄目な隣人@人形町・20211002・ニラ胡椒
 さらに、卓上アイテムで味変に挑戦。卓上には生卵、醤油、海苔と、鰹節粉、胡椒、そして「ニラ胡椒」なるスペシャル・スパイス(写真は下掲)。この店は麺だけでなく、土鍋炊きのご飯ももう一つの「柱」で、主には白米を玉子かけご飯にして食べるための道具立て。それでもちょっと興味があって、「ニラ胡椒」を試してみましたが……コイツがなんとも「超強力」。一気にがバッとニラの風味と一味の辛味が広がって、野菜の旨味で満たされた上品で穏やかな味空間が、下品でスパルタンな空間へ一気に次元転移……そうか、メインディッシュの品格をも相転移させる、この「ニラ胡椒」こそ「駄目な隣人」なのかもしれません。

駄目な隣人@人形町・20211002・卓上
 明らかに、「ラーメン業界」的な固定観念に束縛されない感性が生み出した一杯。それがフランス料理なのかは私には分かりませんが……人は、伝統とか風習とか、そういった業界ごとに確立した「世界観」から、自覚しないまま自分の価値観に束縛を受け、それがイノベーションの発生を妨げるといわれています。そういった「束縛」を、認知心理学では「メンタル・モデル」と呼ぶのですが……自虐的に「駄目な隣人」と称する別価値観により、ラーメン業界的な「メンタル・モデル」から解き放たれた、驚くべき味空間。コイツは一食の価値あり、機会がありましたら是非。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR